国立感染症研究所


※感染症発生動向調査週報(IDWR)2011年第21号の「海外感染症情報」に掲載予定。

ドイツにおける溶血性尿毒症症候群(HUS)の
アウトブレイク

2011年5月27日 WHO(原文

 ドイツにおいて、女性の死亡3例および溶血性尿毒症症候群(HUS)276例が5月第2週以降に報告されている。HUSはある種の大腸菌感染による合併症で、腎不全を引き起こすことがある。ほとんどの大腸菌は無害であるが、腸管出血性大腸菌(EHEC)は志賀毒素またはベロ毒素として知られている毒素を産生し、赤血球や腎臓に障害を与える。これらの大腸菌は志賀毒素産生大腸菌(STEC)またはベロ毒素産生大腸菌(VTEC)として知られている。ドイツの症例は大部分が入院し、集中治療が必要な症例も報告されている。症例報告は継続しており、最も直近の発症日は5月25日である。他の数カ国からも報告があり、特にスウェーデンでは10例のHUS(2名が集中治療中)が報告されている。すべての症例が最近ドイツ(大部分がドイツ北部地方)を訪問していることが確認されている。

 このアウトブレイクは、症状が極めて早く進むこと、ハイリスクグループである小児および高齢者ではなく成人症例(18歳以上が86%)、特に女性(67%)が多いことで通常の事例とは異なっている。しかし、学童症例の報告もある。まれな大腸菌の血清型O104がこのアウトブレイクの原因として疑われているが、疫学調査は進行中である。原因食材はまだあきらかでないが、キュウリが疑われており、ドイツのロベルト・コッホ研究所はトマト・キュウリ・レタスの喫食を避け、フルーツや野菜を喫食する際は十分な衛生管理を実施するよう推奨している。

 ドイツは、国際保健規則(IHR)に基づき、このアウトブレイクを公衆衛生上重要な国際的な事例としてWHOへ通知した。そしてWHOは他の国々の保健衛生部局と情報を共有し、大腸菌のまれな血清型O104を検査診断できない国々に対し検査室診断の連携および技術支援を実施している。

 EHEC感染症は血便と腹痛を引き起こす。最近ドイツ(特に北部地方)を訪れた者か又は居住している者で、上記のような症状を呈している者は緊急に医療機関を受診すべきである。HUSは、下痢が改善した後、急性腎不全を引き起こすことが知られている。症状が悪化することがあるため、下痢止めや抗菌薬の使用は一般的に勧められない。

 大腸菌は食物・水・動物への曝露を介して伝播するが、ヒトからヒトへも伝播するので、特に小児および体力・抵抗力が弱くなっている者に対して介護・看護を実施する者は、食事の用意・喫食前やトイレの後には十分に手洗いを実施すべきである。

 WHOはこのアウトブレイクに関連する旅行および貿易制限を推奨していない。


(2011年6月6日 IDSC 更新)


* 情報は日々更新されています。各ページごとにブラウザの「再読み込み」「更新」ボタンを押して最新の情報をごらんください


Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version