印刷

 注目すべき感染症

◆ インフルエンザ

 インフルエンザの主な感染経路はくしゃみ、咳、会話等で口から発する飛沫による飛沫感染であり、他に接触感染もあるといわれている(CDCホームページ:http://www.cdc.gov/flu/about/disease/spread.htm)。感染対策としては、飛沫感染対策としての咳エチケット、接触感染対策としての手洗い等の手指衛生の徹底が重要であると考えられるが、たとえインフルエンザウイルスに感染しても、全く無症状の不顕性感染例や臨床的にはインフルエンザとは診断し難い軽症例が存在する。従って、特にヒト-ヒト間の距離が短く、濃厚な接触機会の多い学校、幼稚園、保育園等の小児の集団生活施設においてインフルエンザの集団発生をコントロールすることは困難であると思われる。

 感染症発生動向調査では、全国約5,000カ所(小児科定点約3,000、内科定点約2,000)のインフルエンザ定点からの報告に基づいてインフルエンザの発生動向を分析している。インフルエンザの定点当たり報告数は、2011年第42週以降増加が続いており、2012年第3週の定点当たり報告数は22.73(報告数112,035)となり、前週の報告数(定点当たり報告数7.33)の約3倍となった(図1)。都道府県別では福井県(59.88)、高知県(59.31)、三重県(52.17)、岐阜県(49.79)愛知県(49.03)、和歌山県(41.48)、香川県(39.65)、愛媛県(35.49)の順となっている。前週に引き続き全ての都道府県で前週の定点当たり報告数よりも増加がみられた(図2)

 定点医療機関からの報告数をもとに、定点以外を含む全国の医療機関を1週間に受診したインフルエンザ患者数を推計すると、2012年第3週は約111万人(95%信頼区間:102~120万人)(暫定値)と前週(約40万人)よりも大幅に増加し(図3)、年齢群別では5~9歳約31万人(27.9%)、10~14歳約20万人(18.0%)、0~4歳約17万人(15.3%)、30代約10万人(9.0%)、60歳以上約9万人(8.1%)、20代、40代がそれぞれ約7万人(6.3%)の順となっている。この増加は、冬期休暇が終了したことによって、14歳以下の年齢群での患者発生数が急増したことが大きく関係していると考えられるが、一方で60歳以上の割合は昨シーズンの同週(4.0%)と比較して高くなっている。2012年第36週以降これまでの累積の推計受診患者数は225万人(95%信頼区間:215~235万人)(暫定値)であった。

図1. インフルエンザの年別・週別発生状況(2002~2012年第3週) 図2. インフルエンザの都道府県別定点当たり報告数の推移(2012年第1~3週) 図3. インフルエンザ推計受診者数(暫定値)週別推移(2011年第36週~2012年第3週)


 2011年第36週~2012年第3週に国内では1,078検体のインフルエンザウイルスの検出が報告されており、AH1pdm09が5件(0.5%)、AH3亜型(A香港型)972件(90.2%)、B型101件(9.4%)とAH3亜型が大半を占めている状態が続いている。

 インフルエンザの報告数は急増しており、中部、近畿、中国、四国の各地域を中心に本格的な流行時期を迎えている。今後ともインフルエンザの発生動向には注意が必要である。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan