Print

複数国で報告されている小児の急性肝炎について
(第2報)

2022年5月10日

国立感染症研究所

PDF

 

状況の評価(5月9日時点)

 

 

国内症例の概要

 

厚生労働省(および国立感染症研究所)の調査における暫定症例定義は以下の通りである。(令和4年4月27日付厚生労働省健康局結核感染症課事務連絡「欧州及び米国における小児の原因不明の急性肝炎の発生について(協力依頼)」)

2021年10月1日以降に診断された原因不明の肝炎を呈する入院例のうち、以下の①、②、③のいずれかを満たすもの:

 ①確定例 現時点ではなし。

 ②可能性例 アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)又はアラニントランスアミナーゼ(ALT)が500 IU/Lを超える急性肝炎を呈した16歳以下の小児のうちA型~E型肝炎ウイルスの関与が否定されている者。

 ③疫学的関連例 ②の濃厚接触者である任意の年齢の急性肝炎を呈する者のうち、A型~E型肝炎ウイルスの関与が否定されている者。

上記の暫定症例定義を満たす可能性例が、国内で7例報告されている(表)。

 

表 暫定症例定義に該当する国内の入院症例の発生状況(5月5日18時時点)

 

可能性例数

疫学的関連例

うちSARS-CoV-2

PCR検査陽性数

うちアデノウイルス

PCR検査陽性数

7

0

1

1

 

7例のうち、3例は男性、4例は女性で、年齢中央値は8歳であった。7例の明らかな地域的な集積は見られていない。発症日は2022年2月から4月で、7例中5例はすでに退院している(5月9日時点)。肝移植の適応となった症例や死亡例はないが、転帰についてさらなる観察期間を要する可能性に注意が必要である。

これら症例の検査の実施状況は一律でなく、また検査中の症例も含まれる。

7例のうち1例から新型コロナウイルスが検出されており、7例のうち2例は新型コロナウイルスワクチン接種歴があった。また、地方衛生研究所における病原体検索では、1例からアデノウイルス1型が検出された。

なお、本症例の原因は現時点で究明中であり、情報収集を継続する必要がある。

 

 

国内の状況(5月5日18時時点)

 

国外の状況(5月9日時点)

 

用語解説

 

アデノウイルス:
アデノウイルス科マストアデノウイルス属に属するヒトアデノウイルス(human adenovirus: Ad)は, エンベロープを持たない2本鎖DNAウイルスであり, 物理化学的に比較的安定している。現在A-Gの7種に分類され, 80を超える型が存在している。アデノウイルスは, 急性上気道炎などの呼吸器疾患, 流行性角結膜炎 (epidemic keratoconjunctivitis, EKC)などの眼疾患, 感染性胃腸炎などの消化器疾患を起こす。また, 出血性膀胱炎, 尿道炎などの泌尿器疾患, さらに肝炎なども起こす。アデノウイルスの種によって流行状況や炎症反応が異なる(Nakamuraら, 2018)。
詳細は特集記事(IASR 42(4), 2021【特集】アデノウイルス感染症2008~2020年)をご参照ください。

黄疸:
ビリルビンと呼ばれる黄色の色素で皮膚や粘膜が黄色く染まった状態

中央値:
データを小さい順に並び替えた時に真ん中に来る値

 

 

   参考文献

 

 

   添付資料

 

   関連項目

 

更新履歴

第2報 2022/5/10時点 注)第1報からタイトル変更

「複数国で報告されている小児の急性肝炎について」

第1報 2022/4/25時点

「欧米での小児重症急性肝炎の発生について」  

 

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan