予防接種後副反応疑い報告書

バージョン 6.3(2023年5月更新) ※報告書作成の際は、最新バージョンをご利用ください。 https://www.niid.go.jp/niid/ja/vaccine-j/6366-vaers-app.html

報告者

*印は必須入力
医療機関名*
氏名*
住所*
区は東京都の場合に記載してください 町・村は郡名から記載してください
電話番号*
(例) 0312345678 (ハイフン不要,半角数字)
報告者の種別*
接種者であり、かつ主治医の場合は、接種者/主治医を選択してください

患者(被接種者)

*印は必須入力
氏名またはイニシャル*
定期、臨時の場合は氏名、任意の場合はイニシャルを記載
フリガナ
性別*
生年月日*
接種時年齢*
か月
0歳の場合は月齢を必ず記載してください
現在の年齢ではなく、予防接種を受けた時点(複数接種日の場合は直近)の年齢をご記入下さい 0歳の場合は月齢を必ず記載してください
住所*
(例)○○区、○○市
区は東京都の場合に記載してください 町・村は郡名から記載してください

ワクチン

*印は必須入力
ワクチン 1
接種種別*
新型コロナワクチンを報告するときは「定期・臨時」を選択してください
ワクチンの種類*
ロット番号*
不明の場合は、不明にチェックを入れてください
製造販売業者名*
製造販売業者名が選択にない場合は、入力アプリの新しいバージョンを下記URLからダウンロードしてください
http://www.nih.go.jp/niid/ja/vaccine-j/6366-vaers-app.html
接種日時*
症状の出現が接種後24時間以内の場合は、時分まで記載してください
時間が不明の場合は、時、分ともに不明を選んでください
接種回数* インフルエンザワクチンの場合は今シーズンの接種回数を選択してください
ワクチン入力欄を追加する (同時接種など)

接種の状況

*印は必須入力
接種前の体温
 (例) 36.5℃(小数点第1位まで記載)
出生体重
グラム  患者が乳幼児の場合に記載 半角4桁まで
家族歴
入力は50文字以内です
予診票での留意点*
基礎疾患、アレルギー、最近1か月以内のワクチン接種や病気、服薬中の薬、過去の副作用歴、発育状況等を記入
入力は100文字以内です(改行も文字数に含まれます)

接種場所

医療機関名
住所
区は東京都の場合に記載してください 町・村は郡名から記載してください

症状の概要

*印は必須入力
必ず、「ワクチン」の入力画面を入力してから、この画面の入力を行ってください 症状は以下から1つ以上選んでください 症状が15種類以上ある場合は、概要欄に記載してください
定期接種・臨時接種
の場合で
報告基準に該当する
症状
その他の反応
上記以外の反応
発生日時*
症状の出現が接種後24時間以内の場合は、時分まで記載してください 時間が不明の場合は、時、分ともに不明を選んでください
発生までの期間
(接種日から自動計算されます)
本剤との因果関係*
他要因(他の疾患等)の可能性*
入力は40文字以内です(改行も文字数に含まれます)
  製造販売業者への情報提供*
概要(症状・徴候・臨床経過・診断・検査等)*
入力は851文字以内です(改行も文字数に含まれます)

症状の程度

*印は必須入力
症状の程度*
病院名
入院している場合は、必ず記載してください
医師名
入院している場合は、必ず記載してください
入院日
入院している場合は、必ず記載してください
退院日
報告日の時点で退院している場合は記載してください

症状の転帰

*印は必須入力
転帰日(最終確認日)*
転帰を判断した日もしくは最終診察日を記載してください
転帰*

報告者意見

*印は必須入力
報告者意見
入力は150文字以内です(改行も文字数に含まれます)
報告回数*
入力がすべて終了したら [印刷用データ保存]ボタン を押してください 「操作マニュアル」の「4.5.3 副反応疑い報告書を印刷する場合」を参照して、PDFファイルを作成し内容をご確認してください。 PDFファイルを印刷し、2ページ分を(独)医薬品医療機器総合機構(PMDA)に FAXで送信してください 報告先:FAX番号 0120-176-146/ 新型コロナワクチン専用FAX番号 0120-011-126 ありがとうございました