新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 関連情報ページ

(このページでは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 関連の記事を、掲載日が新しい順に表示しています)

掲載日:2021年6月11日

第38回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年6月9日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第38回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 資料1)。

英語版

感染状況について

全国の新規感染者数は、報告日別では、減少が続いており、直近の1週間では10万人あたり約13人となっている。感染拡大が見られていた地域では概ね減少傾向となっている。しかし人流の増加が見られ減少速度が鈍化する地域もあり、今後リバウンドの可能性も考えられる。

新規感染者数の減少に伴い、重症者数は減少に転じ、死亡者数も減少の動きが見られる。

実効再生産数:
全国的には、低下傾向で、直近(5/16時点)で0.82と1を下回る水準が継続。

国立感染症研究所
(掲載日:2021年6月8日)

2021年2月14日にファイザー製の新型コロナワクチンが製造販売承認され、2月17日から医療従事者等に、4月12日から高齢者等に予防接種法に基づく臨時接種が始まりました(図1)。5月21日には、モデルナ製及びアストラゼネカ製の新型コロナワクチンが製造販売承認され、モデルナ製のワクチンは5月24日から東京と大阪の自衛隊大規模接種センターで、高齢者等を対象に臨時接種が行われています。 接種回数は医療従事者等:8,254,680回(6月4日現在)、高齢者等:9,000,000回(6月6日現在)であることが首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html)に紹介されています。医療従事者等ならびに高齢者等の被接種者数を厚生労働省、首相官邸ホームページから引用して作図しました(図1)。

現在、国内外では変異株の感染拡大が継続していますが、ワクチン接種率の増加に伴い、新型コロナウイルス感染症( 以下、COVID-19 ) の発生動向に変化が見られ始めている国もあります。そこで、第 3 報として、新型コロナワクチンに関する最近のトピックスについて概要をまとめました。

図1 回数別・製造販売企業別医療従事者、高齢者等の接種状況(首相官邸、厚生労働省ホームページ公表数値より作図)

【本項の内容】
  • 海外のワクチン接種の進捗と感染状況の推移
  • 感染・伝播性や抗原性の変化が懸念される変異株(VOC)に対するワクチン有効性について
  • 新型コロナワクチン既接種者におけるSARS-CoV-2感染について
  • 妊婦、小児を対象とした接種について
  • 現在、海外で実施されている新型コロナワクチンの臨床試験について

新型コロナワクチンについて(2021年6月6日現在)
※6月16日 表2の一部(赤字部分)を修正しました

掲載日:2021年6月3日

第37回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年6月2日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第37回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 資料1)。

英語版

直近の感染状況等

全国の新規感染者数は、報告日別では、5月中旬以降減少が続いており、直近の1週間では10万人あたり約18人となっている。発症日別でも5月上旬以降減少傾向。感染拡大が見られていた地域では概ね減少傾向となっている。しかし、一部には横ばいや増加が続く地域もある。そうした中、各地で直近では人流の増加が見られ、今後リバウンドの可能性も考えられる。新規感染者数の減少に伴い、増加傾向が続いていた重症者数は直近では減少が見られ、死亡者数は高止まりとなっている。

実効再生産数:
全国的には、低下傾向で、直近(5/16時点)で0.82と1を下回る水準が継続。

IDWRchumoku 注目すべき感染症 ※PDF版よりピックアップして掲載しています。

◆直近の新型コロナウイルス感染症の状況(2021年5月21日現在)

 

 2019年12月、中華人民共和国湖北省武漢市において確認され、2020年1月30日、世界保健機関(WHO)により「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」を宣言され、3月11日にはパンデミック(世界的な大流行)の状態にあると表明された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、2021年5月21日15時現在、感染者数(死亡者数)は、世界で165,529,392例(3,430,363例)、194カ国・地域(集計方法変更:海外領土を本国分に計上)に広がった(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18783.html)。

掲載日:2021年5月27日

第36回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年5月26日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第36回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 資料1)。

英語版

直近の感染状況等

全国の新規感染者数は、報告日別では、5月中旬以降減少に転じ、直近の1週間では10万人あたり約26人となっている。発症日別エピカーブでも減少傾向にある可能性。横ばいあるいは減少傾向となる地域がある一方で、依然として増加傾向となっている地域もあり、予断を許さない状況が続いている。重症者数、死亡者数は増加傾向が続いていたが、直近では高止まりとなっている。

特に、首都圏や関西、愛知といった大都市圏では、各種対策による人流の減少がみられたが、英国で最初に検出された変異株(B.1.1.7)への置き換わりが進む中で、その後の新規感染者数の減少につながるまで、以前よりも長い期間を要している。こうした中で、各地で直近では人流の増加が見られており、新規感染者数の動きも含め留意が必要。

実効再生産数:
全国的には、1前後で推移しており、直近(5/9時点)で0.95と1を下回る水準となっている。

掲載日:2021年5月20日

第35回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年5月19日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第35回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 資料1)。

英語版

直近の感染状況等

全国の新規感染者数は、報告日別では、ほぼ上げ止まりで、直近の1週間では10万人あたり約32人となっている。先週と同様に、全国的な感染拡大という状況ではなく、地域差が大きく、増加傾向にある地域と、横ばいや減少傾向にある地域が混在している。重症者数、死亡者数も増加傾向が続いている。

現時点で感染者数が明確に減少に転じていない。GWでの人の動きや変異株の影響と各種対策による感染抑制の効果の影響が複合しており、状況の評価や今後の予測が難しい面があることから、今後の動きに注視が必要。

実効再生産数:
全国的には、直近(5/2時点)で1.01と1前後で横ばいとなっている。。

国立感染症研究所
(掲載日:2021年5月18日)

国内では2021年2月14日に医薬品医療機器等法に基づいてPfizer/BioNTechの新型コロナワクチンが製造販売承認され、2月16日には政省令の改正が実施されました。2月17日から予防接種法に基づく臨時接種として医療従事者を対象に接種が始まり、4月12日からは高齢者への接種も始まっています。Moderna/NIAIDおよびOxford University/ AstraZenecaの新型コロナワクチンについては現在のところ、製造販売承認に向けた審査が行われているところです。

現在、国内外では変異株の感染拡大ならびにワクチン接種率の増加に伴い、新型コロナウイルス感染症( 以下、COVID-19 ) の発生動向に変化が見られ始めています。そこで、第2報として、下記にあげた新型コロナワクチンに関する最近のトピックスについて概要をまとめました。今後の情報をもとに、随時更新していく予定です。

  • 日本で使用中または使用が検討されている新型コロナワクチンの種類、組成、ベクターについて
  • SARS-CoV-2感染歴のある者に対する接種
  • 小児を対象とした新型コロナワクチンの臨床試験
  • 有効性の持続期間と今後の接種スケジュールの展望
  • 新規変異株に対するワクチン有効性について
  • 参考:各変異株の概要
新型コロナワクチンについて(2021年5月10日現在)

IDWRchumoku 注目すべき感染症 ※PDF版よりピックアップして掲載しています。

◆直近の新型コロナウイルス感染症およびRSウイルス感染症の状況(2021年5月7日現在)

 

新型コロナウイルス感染症:

 2019年12月、中華人民共和国湖北省武漢市において確認され、2020年1月30日、世界保健機関(WHO)により「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」を宣言され、3月11日にはパンデミック(世界的な大流行)の状態にあると表明された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、2021年5月7日15時現在、感染者数(死亡者数)は、世界で155,654,575例(3,252,142例)、194カ国・地域(集計方法変更:海外領土を本国分に計上)に広がった(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18450.html)。

国立感染症研究所
2021年5月10日時点
(掲載日:2021/5/13)

要約

国内に導入された新型コロナワクチンBNT162b2(Pfizer/BioNTech)の臨床的効果を迅速に評価することを目的として、サーベイランスデータを用いてワクチンを接種した医療従事者の仮想コホートを構成した。接種者においてCOVID-19報告率は1回目接種日から12日前後を境に低下する傾向がみられた。接種後0-13日の報告率と比較したときの報告率比は、14-20日が0.42(95%CI: 0.30-0.59)、21-27日が0.39(95%CI: 0.27-0.56)、28日以降が0.14(95%CI: 0.09-0.21)であった。

掲載日:2021年5月13日
(一部訂正:2021年5月14日)

第34回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年5月12日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第34回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 資料1)。

英語版

直近の感染状況等

全国の新規感染者数は、報告日別では、ほぼ上げ止まりから横ばいで、直近の1週間では10万人あたり約31人となっている。発症日別でもほぼ上げ止まり。全国的な感染拡大という状況ではなく、地域差が大きく見られ、急速に増えているところと、定常状態から減少傾向にあるところが混在している。重症者数、死亡者数も増加が続いており、更に増加する可能性が高い。

実効再生産数:
全国的には、低下傾向で推移しており、直近(4/25時点)で0.99となっている。

今後、緊急事態宣言の効果およびGWの影響が、新規症例数の増減として観察される。しかし、GW中は診療および検査数が減少し、診断や検査の報告も遅れることからGW明けの報告数が大きくなっていることも留意する必要がある。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan