Mouse prion protein (PrP) segment 100 to 104 regulates conversion of PrPC to PrPSc in prion-infected neuroblastoma cells.
Hara H, Okemoto-Nakamura Y, Shinkai-Ouchi F, Hanada K, Yamakawa Y, and Hagiwara K
Journal of Virology, 86: 5626-5636, 2012
プリオン病は、神経組織に異常型プリオン蛋白質(PrPSc)が蓄積する神経変性病である。
続きを読む: マウス・プリオン蛋白質のアミノ酸配列100-104番目の領域は、プリオンに感染した神経芽細胞腫におけるPrPCからPrPScへの変換を制御する
Valosin-Containing Protein (VCP/p97) Is Required for Poliovirus Replication and Is Involved in Cellular Protein Secretion Pathway in Poliovirus Infection.
Arita M, Wakita T, and Shimizu H
Journal of Virology, 86: 5541-5553, 2012
ポリオウイルスの複製に関与する遺伝子を同定するために、膜輸送経路に関与する遺伝子群を標的としたsiRNAを用いたスクリーニングを行い、VCP/p97を同定した。
Chlamydia trachomatis co-opts GBF1 and CERT to acquire host sphingomyelin for distinct roles during intracellular development.
C.A. Elwell, S. Jiang, J.H. Kim, A. Lee, T. Wittmann, K. Hanada, P. Melancon, and J.N. Engel
PLoS Pathog. 7, e1002198, 2011
クラミジア・トラコマチス菌(Chlamydia trachomatis)は日本を含む先進諸国において性感染症の最大起因病原体となっている。
続きを読む: 細胞内生育期のクラミジア・トラコマチス菌は宿主スフィンゴミエリンを獲得するためにGBF-1とCERTを異なる役割で利用する
Development of a Transcription-Reverse Transcription Concerted Reaction Method for Specific Detection of Human Enterovirus 71 from Clinical Specimens
Nakajima N, Kitamori Y, Ohnaka S, Mitoma Y, Mizuta K, Wakita T, Shimizu H, and Arita M.
Journal of Clinical Microbiology, 50: 1764-1768, 2012
手足口病もしくはヘルパンギーナの患者の咽頭拭い液から、エンテロウイルス71(EV71)を特異的かつ迅速に検出するTranscription-Reverse Transcription Concerted Reaction (TRCR)法を開発した。
Extensive gene deletions in Japanese patients with Diamond-Blackfan anemia.
Kuramitsu M, Sato-Otsubo A, Morio T, Takagi M, Toki T, Terui K, Wang R, Kanno H, Ohga S, Ohara A, Kojima S, Kitoh T, Goi K, Kudo K, Matsubayashi T, Mizue N, Ozeki M, Masumi A, Momose H, Takizawa K, Mizukami T, Yamaguchi K, Ogawa S, Ito E, Hamaguchi I.
倉光研究員ら(血液・安全性研究部)は遺伝子の大欠失を簡易かつ迅速に同定する技術を新規開発した。
Interferon-γ-producing immature myeloid cells confer protection against severe invasive group A Streptococcus infections
Matsumura T, Ato M, Ikebe T, Ohnishi M, Watanabe H, Kobayashi K.
Nat. Commun., 3, 679, 2012 (doi:10.1038/ncomms1677)
免疫細胞の一種が、重症の劇症型溶血性レンサ球菌感染症の初期段階を防御しうることが判明した。