IASR-logo

蚊における日本脳炎ウイルス(JEV)保有状況

(IASR Vol. 38 p.162-164: 2017年8月号)

1.JEVの国内動向調査ならびに保有蚊サーベイランス

日本脳炎ウイルス(JEV)の国内での動向は, 増幅動物であるブタのJEV抗体保有状況1)と患者発生動向調査2)によって概ね把握されている。それによると, 近年の日本国内における日本脳炎患者数は年間10名程度で推移しているが, ブタの抗体価は毎年夏季に上昇し, 依然としてJEVの地域的な蔓延が強く示唆されている。さらに, 国内での主要な媒介蚊であるコガタアカイエカCulex tritaeniorhynchusの発生も毎年広範囲で確認されており, 国内におけるJEVの感染リスクは依然として高いと考えられる。媒介蚊調査と捕集蚊からのデングウイルス(DENV)を含むフラビウイルスの検出は, デング熱の国内感染例が発生して以降, 多くの自治体で実施されているが, JEV分離株の情報はあまり得られていない。我々は, 日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨が差し控えられた2005年から継続して, 日本各地で捕集したコガタアカイエカを中心とする蚊類からJEVの分離を試み, 分離株の遺伝子解析を行ってきた。また, 2006年からは3年間にわたり, ベトナムにおいて国内と同様のJEV保有状況調査を行った3)。本稿では, 長崎県およびベトナムにおける蚊のJEV保有状況について紹介する。

2.長崎県のコガタアカイエカにおけるJEV保有状況

2005年以降, 長崎県諫早市内の畜舎および豚舎において, 夏季の日没後から数時間, 吸虫管によりコガタアカイエカを捕集した。周辺には幼虫発生源となり得る水田が存在し, ヒトの住環境も近い。毎年, 1,000頭を目標に蚊を捕集し, 種を同定後に最高27頭までを1プールとして乳剤を調製した。両地域から捕集された合計7,351頭のコガタアカイエカから340プールの蚊乳剤を作製し, C6/36細胞, Vero細胞およびBHK21細胞等を用いたウイルス分離に供した。JEV保有蚊は, 2015年を除き毎年確認されており, これまでに約100株のJEVが捕集蚊から分離された。プール陽性率は平均29.1% (0~95%), MIR(陽性プールに最低1頭の感染蚊が存在すると仮定した場合の蚊1,000頭中の感染個体数) は平均11.0 (0~47.5) であった。次いで, 分離株のエンベロープ(E)領域の遺伝子配列(1,500塩基)をもとに分子系統解析を行ったところ, それら分離株の遺伝子型はすべてI型であり, 近年, 日本を含む東アジア地域で報告されている株と遺伝的に極めて近いことが示唆された4,5)。長崎県の本調査地では, ほぼ毎年, 捕集蚊から高率にJEVが分離されていることから, 夏季には常にJEVの活動が活発になる地域であることが示唆された。

3.ベトナムの蚊におけるJEV保有状況

ベトナムは日本脳炎の浸淫地であると同時に, 10万人に2.4人の割合で急性脳炎症候群(AES)の患者が発生している6)。AESの多くがJEVあるいはDENV感染によるものと考えられているが, その他の病原ウイルスによる可能性も示唆されていたことから, 我々の調査は, コガタアカイエカ以外の蚊とJEV以外のウイルスも対象とした。

2006~2008年の3年間で, ベトナム北部2都市(Ha-noi, Hai Phong), 中部1省(Quang Binh), 高地4省(Kon Tum, Gia Lai, Dak Lak, Dak Nong), 南部1省(Tay Ninh)の8地域において, CO2トラップおよび吸虫管による蚊の捕集を行い, 5属26種, 合計15,225頭の蚊を捕集した。そのうちの12,621頭から447プールの蚊乳剤を調製し, 主にC6/36細胞接種によるウイルス分離を行ったところ, Hanoi市およびTay Ninh省で捕集されたコガタアカイエカから3株, Kon Tum省のニセシロハシイエカCx. vishnuiから2株のJEVが分離された。E領域で作成した系統樹から, 北部と高地から分離された4株は, 日本, 韓国, 中国に広く分布するClade 1-1aに分類されたが, 南部から得られた1株は, これら4株とは離れたクラスターに位置し, これまでにベトナム南部とタイから分離されたJEVが形成するクラスターClade 2に含まれることが分かった()。本調査により, ベトナムでは, コガタアカイエカ以外にニセシロハシイエカもJEVを媒介することが判明した。また, 国内には多様な遺伝子変異を有するJEVが存在し, それらは複数のルートを経て東シナ海を渡って日本に侵入していると推察された3)

4.JEVの媒介蚊

JEVは, これまでに30種類以上の蚊から分離されている7)。たとえば, 1995年にオーストラリアで初めて日本脳炎の患者が発生した際には, Cx. annulirostrisから, タイではネッタイイエカCx. quinquefasciatusとニセシロハシイエカCx. vishnuiから, 台湾ではCx. rubithoracisとヨツホシイエカCx. sitiensなどからJEVが分離された。さらに, 台湾と日本ではキンイロヤブカAedes vexans, 中国ではオオクロヤブカArmigeres subalbatusなどのヤブカ属やクロヤブカ属からもウイルスが分離されている。これらは, 実験的に媒介能が確認されたり, 地域の優占種であるため媒介が十分予想された種類である。しかし, この中でも, 日本にも生息するCx. vishnui subgroupに属する近縁の3種(コガタアカイエカ, ニセシロハシイエカ, シロハシイエカCx. pseudovishnui)が, 最も重要なJEVの媒介蚊であると認識されている7)

JEVは, インドネシアを起源としてI型からV型まで5つの遺伝子型に分かれ, その後インド以東のアジア広域に拡散した8)。日本を含むアジア地域では, 1990年代初めに一斉に遺伝子型がIII型からI型に遷移し, それ以降, 日本での流行株はほぼI型である。近年, V型JEVが中国や韓国でコガタアカエイカから分離され, 韓国ではさらに, アカイエカ種群Cx. pipiens group, カラツイエカCx. bitaeniorhynchus, ハマダライエカCx. orientalisなどのヒト以外に鳥類も好んで吸血する種類の蚊からウイルスが分離されている9,10)。そのような中, 2016年初秋に長崎県対馬市内で4例の日本脳炎患者が発生した。対馬と韓国の距離的な近さから, 鳥類によるウイルスの侵入や鳥類嗜好性の蚊によるヒトへのJEVの媒介の可能性も検討すべきである。

 

参考文献
  1. 国立感染症研究所, 夏期におけるブタの日本脳炎抗体保有状況, 感染症流行予測調査速報
    https://www.niid.go.jp/niid/ja/y-sokuhou/668-yosoku-rapid.html
  2. 国立感染症研究所, IDWR速報データ
    https://www.niid.go.jp/niid/ja/data.html
  3. Kuwata R, et al., Am J Trop Med Hyg 88: 681-688, 2013
  4. 伊澤晴彦ら, 厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)」, 分担研究報告書, 98-105, 2013
  5. 室田勝功ら, 第52回日本脳炎ウイルス生態学研究会, 抄録, 48, 2017
  6. Yen NT, et al., Am J Trop Med Hyg 83: 816-819, 2010
  7. Van Den Hurk AF, et al., Annu Rev Entomol 54: 17-35, 2009
  8. Solomon T, et al., J Virol 77: 3091-3098, 2003
  9. Takhampunya R, et al., Virol J 8: 499, 2011
  10. Kim H, et al., PLoS One 10(2): e0116547, 2015

 

国立感染症研究所昆虫医科学部
 室田勝功 小林大介 伊澤晴彦 佐々木年則 沢辺京子

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan