IASR-logo
 

日本におけるSFTS患者の疫学:2017年現在

(IASR Vol. 40 p113-114:2019年7月号)

背 景

重症熱性血小板減少症候群(Severe fever with thrombocytopenia syndrome: SFTS)は2013年3月4日より感染症法に基づく4類感染症として診断した医師に報告が義務づけられている。日本医療研究開発機構(AMED)研究班「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に対する診断・治療・予防法の開発及びヒトへの感染リスクの解明等に関する研究」(以下本研究班)において, 私たちは2013年4月~2014年9月までの49例についての疫学や臨床情報, 予後リスク因子等について報告した1)。本研究では同研究班で収集された情報に2014年9月~2017年10月までの患者情報を新たに加え, SFTS症例の疫学解析を行った。

IASR-logo
 

東京都で初めて重症熱性血小板減少症候群と診断された症例

(IASR Vol. 40 p114-115:2019年7月号)

重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome: SFTS)は, SFTSウイルス(SFTSV)によるマダニ媒介感染症である。2013年1月に初めて日本におけるSFTS患者が報告されて以降1,2), 23府県で404例が報告されている(2019年4月24日現在)。その多くは西日本(北陸を含む)からの報告例であり, 東日本での報告例はなかった3)。今回, 私たちは東京都で初めてSFTSと診断された患者を経験したので報告する。

IASR-logo
 

中国・韓国・ベトナムにおけるSFTS流行状況:更新情報

(IASR Vol. 40 p115:2019年7月号)

中国におけるSFTS

中国のCDC(疾病対策予防センター)により, 2011~2016年の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の報告数や季節性, 発生地域等について傾向の解析が行われた1)。報告数は年々増加し, 2016年は1,300人以上であった。99%以上が河南省, 山東省, 湖北省, 安徽省, 浙江省, 遼寧省, 江蘇省の7省からの報告であった。患者の98%が4~10月に発生するが南部の省ほど早く, そして長く発生する傾向がみられた。患者の年齢は中央値61~63歳と大きくは変動していない。88%が農業従事者であることにも変動は認められていない。高齢であるほど致命率が高いが, 年ごとに致命率は減少している。発症から診断までの日数は年ごとに長くなっており, 農村部の病院におけるSFTSの実験室診断能力の向上が必要であると指摘している。

IASR-logo
 

ペットからSFTSウイルスに感染し, SFTSを発症した事例報告

(IASR Vol. 40 p117-118:2019年7月号)

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は, SFTSウイルス(SFTSV)による感染症で, これまでヒトはウイルスを有するマダニに咬まれてSFTSVに感染し, SFTSを発症するものと考えられていた。また, SFTS患者との濃厚な直接的接触によりヒトからヒトにSFTSVが感染することも報告されていた。動物はSFTSVに感染すると多くの場合, 不顕性であると考えられてきたが, 広島でチーターがSFTSVに感染して発症した事例が報告された1)。このことは動物であってもSFTSVに感染して致死的な疾患を引き起こすことを示している。また, ネコやイヌがSFTSVに感染してヒトにおけるSFTS様の症状を呈し, 致死的であることが多いと日本の研究者らにより発表されている。

IASR-logo
 

SFTS発症動物について(ネコ, イヌを中心に)

(IASR Vol. 40 p118-119:2019年7月号)

2017年3月以前は重症熱性血小板減少症候群ウイルス(SFTSV)に感染した動物で発症するのはヒトだけだと考えられていた。しかし, 2017年4月にSFTS発症ネコ, 2017年6月にSFTS発症イヌ, 2017年7月にSFTS発症チーターがたてつづけにみつかった。日本医療研究開発機構(AMED)研究事業「愛玩動物由来人獣共通感染症に対する検査及び情報共有体制の構築」の調査により, これまでネコ120頭, イヌ7頭, チーター2頭でのSFTS発症が確認されている。致命率が高くネコで60-70%, イヌで29%, チーターで100%と, 獣医領域でも非常に問題になりつつある。さらに, 発症動物からの飼い主, 獣医療関係者への感染がみつかり公衆衛生学的にも問題となっている。

IASR-logo
 

SFTSウイルスに対する血清抗体陽性率調査~愛媛県などわが国の調査結果を中心に

(IASR Vol. 40 p119-120:2019年7月号)

SFTSウイルスに対する血清抗体陽性率調査の意義

2013年1月に日本で最初の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)症例が確認されてから1), 現時点(2019年5月29日)までに計421人の患者(うち66人死亡)が報告され, 最も古い症例は2005年に発症した症例2)である。しかしながら, これらは発症し病院を受診した患者のデータに基づくもので, 不顕性感染や病院を受診しない軽症例を含むSFTS流行の全体像を把握するためには, 地域住民のSFTSウイルス(以下, SFTSV)に対する血清抗体陽性率(seroprevalence)(以下, 抗体陽性率)を調査することが重要であり, 感染疫学の指標としても有用である。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan