時間:15:30-16:00(開始15分前より整列開始・整列順に入場)
対象:中学生以上
 
Ditective

ご好評いただいている「アウトブレイク探偵」が今年も登場!!

あなたも名探偵となって感染症アウトブレイク発生の原因を突き止めよう!

(話題提供:感染症疫学センター)
 
 
 このイベントは先着順です。会場が満席になり次第参加を締切らせていただきます。ご了承ください。

国立感染症研究所・戸山庁舎で101に開催される一般公開のポスターを、「知って肝炎、プロジェクト」協賛イベントの決定を受けて変更しました。サムネイルをクリックすると、ポスターPDF版をダウンロードすることができます。

2016 A4 hep thumbポスターPDF版(表面。裏面イベント詳細)

 

 

  • 場所:国立感染症研究所 戸山庁舎
         東京都新宿区戸山1-23-1
     庁舎への
    地図
    ※駐車場には限りがありますので、混雑時にはお待ちいただく場合がございます。

  • 日時:201610月1 日(土)10:00-17:00(入場は16:30まで)
  • 入場無料

ポスター表

 

 

 

 

 

 

 

ご家族やご友人をお誘い合わせの上、たくさんの皆さまのご来場をお待ちしております。

詳細は、こちらのブログで、随時更新していきます

時間:11:00-11:30(開始15分前より整列開始・整列順に入場)

会場:B会場

対象:小学生以上

 

Kan chan sm肝炎の多くがウイルスによって起こります。肝炎についての正しい知識をつけましょう。

特別ゲストも来場!

 

 (写真)「知って、肝炎」イメージキャラクターの「肝ちゃん」

 

 

  このイベントは先着順です。会場が満席になり次第参加を締切らせていただきます。ご了承ください。

 

厚生労働省肝炎総合対策推進国民運動事業

「知って、肝炎」プロジェクト

スペシャルサポーター Shitte Hep
元プロレスラー 小橋建太 さん 
来場決定!

 

 感染研ウイルス第二部と小橋さんが、皆様に肝炎のことをより理解していただくクイズを行います。親子そろって肝炎やウイルスのことを正しく知ろう!

 

2016 Kobashi

 

小橋建太(本名:小橋健太)
 
1967年3月27日生まれ
京都府福知山市出身
身長186cm/体重115kg株式会社FortuneKK代表取締役
尚美学園大学講師、NWHスポーツ救命協会講師

1990年代後半からプロレスラーとして一世を風靡。癌や数々のケガに悩まされ、リング内外で壮絶な戦いを繰り広げてきた。
2001年1月に膝の手術のため欠場。2002年2月にアスリートでは前例のない復帰を果たす。また、2006年6月には腎臓癌が発覚。546日の闘病生活を経て、2007年10月に戦線復帰。
しかし、レスラーとしての実績は高く、数々のタイトルを取得し、特にGHCヘビー級王座にあった2年間は、13度の防衛に成功し、いつしか「絶対王者」と呼ばれるようになった。
戦線復帰を果たした後も活躍を続けたが、2013年5月に現役を引退。

現在は癌や様々な怪我を乗り越えた経験を背景に、夢やチャレンジ、諦めない大切さについて語る。
“夢の実現”、“命の大切さ”などをテーマに小橋らしい熱い想いとまっすぐなメッセージを届ける。
また、プロレスを少しでも広めていきたいという想いから、2014年よりプロレスエクササイズチャレンジを開始。プロレスの練習を一般向けにアレンジしたオリジナルトレーニングであり、自分の体重やタオルなどを利用し、体力に合わせてできるので、老若男女問わず体験できます。
2015年5月には尚美学園大学の講師にも就任し、プロレスのみならずスポーツ全般の普及に努める。

 

 

時間:14:30-15:00(開始15分前より整列開始・整列順に入場)
会場:B
対象:小学生以上
 

2016 presenmosq蚊(か)は世界で3,500種以上が知られており、マラリア、デング熱、日本(にほん)脳炎(のうえん)、ジカ熱など、ヒトに重い病気をうつす重要な種類が含まれています。蚊がうつす病気にかからないために、蚊の生態(せいたい)を知ることは大切です。いろいろな質問をしますので考えてみましょう。

 
 (写真)世界には、吸血中におしりから血液(けつえき)をたれ流す蚊(カ)、胸に大きな 白い斑点(はんてん)がある蚊、体がメタリックに光る蚊などいろいろな 種類がいます。
 
 
 
 
 
  このイベントは先着順です。会場が満席になり次第参加を締切らせていただきます。ご了承ください。

 

 

時間:終日
会場:D会場
対象:小学生以上
 
2016 modelmosq
昆虫類がうつす病気には、ウイルス、細菌(さいきん)、原虫(げんちゅう)、線虫(せんちゅう)などが原因として知られる多くの感染症(かんせんしょう)があります。これらの病気を人へうつす媒介(ばいかい)昆虫類がどのような生物(せいぶつ)か良く観察しましょう。

写真:吸血中(きゅうけつちゅう)のヒトスジシマカの雌(めす)、胸部(きょうぶ)の白い線が特徴的(とくちょうてき)です

2016年10月1日(土)開催の戸山庁舎一般公開の内容を一部紹介いたします。

お口の中へ GO!    自分の口腔細菌を探せ!

 

種類:体験コーナー
時間:終日
対象:小学生以上

2016 dental来場者の口から歯垢を取り出して、どのような細菌がいるか位相差型顕微鏡を用いて観察します。自分の口には、”こんなに細菌がいるんだ”とびっくりすると思います。もしかしたら、めずらしい細菌が泳いでいるかもしれません。口腔細菌と病気の関係についても解説します。ぜひ、ご来場してお口のモンスターを探しましょう。

※ このイベントは、体験型です。先着順に受け付けします。混雑時は、待ち時間が生じることを御了解ください。

 

10/1(土)に開催される一般公開のタイムテーブルです。

楽しくて役に立つイベントが盛りだくさん。お楽しみに!

Timetable 2016

タイムテーブルのPDF版は、こちらでダウンロードできます

時間: 11:15-13:45
対象:来場者全員
 

感染研一般公開 食堂メニュー発表!!

 
感染研一般公開をゆっくり楽しんでいただくために、感染研食堂の営業を行います(11:15-13:45)。メニューは下記のとおりです。利用できるのは一般公開のときだけです。
それぞれ数に限りがありますので、お見逃しなく。
 
 
A定食 名古屋風味噌カツ、小鉢、ご飯、みそ汁 550円
B定食 白身魚のトマトソースかけ、小鉢、ご飯、みそ汁 550円
麺 ラーメン 420
カツカレー

520円

カレーライス

420円

小鉢 80円
 
  • 食券事前購入、セルフサービスのカフェテリア方式です。
  • 混雑時は譲り合ってご使用ください。
  • 食堂は、営業時間外は休憩場としてお使いいただけます。
  • 食堂では、B会場で行われる講演・クイズのテレビ中継も行っています。

 

時間:11:00, 11:30, 13:00,14:10,15:30の計5回
対象:中学生以上
 

感染症の専門家が、それぞれ専門としている研究内容等についてわかりやすく説明いたします。
気軽に質問をしたり、お話しできますので、この機会をお見逃しなく!


このイベントは先着順です。定員になり次第参加を締切らせていただきます。ご了承ください。


■予定されている井戸端会議の時間割りと「タイトル(演者)」を紹介します。

セッションA(11:00-11:30) 〜意外と知らないインフルエンザ〜

司会 佐藤佳代子(インフルエンザウイルス研究センター)

Kuwahara
桑原 朋子(インフルエンザウイルス研究センター)

インフルエンザについて、思わず「へえ〜」と言ってしまうような豆知識をご紹介します。
 
 
 
 
 


 

セッションB(11:30-12:00) 〜食中毒のウラ話〜

司会 伊豫田淳(細菌第一部)

Lee
李 謙一(細菌第一部)『食中毒のウラ話』

身近な食中毒について、最新の研究からニュースが面白くなるウラ話までご紹介します。

 

 

 

 


セッションC(13:00-14:00) 〜疫学センター災害と感染症対応〜

司会 島田智恵(感染症疫学センター)

Shimada
島田智恵(感染症疫学センター)『熊本地震後に行ったこと~現地での支援活動~』

 

 

 

 

 

Fukuzumi
福住宗久 (感染症疫学センター)『熊本地震後に行ったこと~遠隔でできる支援~』

地域や避難所における、被災者の感染症による被害を減らすために必要な介入に役立てるためのリスクアセスメントについて解説します。 
 
 
 
 
 

セッションD(14:10-15:20) 〜みんなの知らないワンヘルスの世界<未知の感染症はどこからどこへ>〜

司会 井上智(獣医科学部)

Hotta
堀田明豊(獣医科学部)『ワンヘルスって、なんですのん?』

人、動物、環境の健康は1つ同じものとする「ワンヘルス」という概念と、感染症について考えましょう。

 

 

Kako
加来義浩(獣医科学部)『コウモリ=悪者? コウモリに由来する感染症のはなし』

地球上の哺乳類は5,000種以上。実は1,000種以上がコウモリなんです。彼らは感染症とどんな関係があるの!?

 

 

 

Fujita
藤田修(獣医科学部)『蚊やダニからうつる感染症について』

春から夏にかけて私達の周りに出没するやっかい者の蚊やダニ達、彼らからどんな病気がどうやって感染するの?

 

 

 


セッションE(15:30-16:00) 〜結核感染症課・課長の四方山話〜

司会 島田智恵・井上智

ChiefAsanuma
浅沼一成 (厚生労働省結核感染症課 課長)『感染症五十三次』

今日、感染症への対応については、病原体の発見、診断法の確立、ワクチンや抗生物質の開発などにより、予防法や治療が大いに向上いたしました。
しかし、人類が根絶できた感染症は、痘そう(天然痘)しかありません。その痘そうに対して、江戸の民衆がどのように対峙していたのか、雑学的なお話をいたします。

 

 

パネル展示「妊娠と感染症」

時間:終日
対象:中学生以上
 2016 labtour1

日夜、感染研で行われている感染症研究の一部を見学、体験してもらうツアーです。実施場所の都合上、参加可能人数に制限があります。このツアーに参加するためには事前受付が必要となります。事前受付は午前10時と午後1時の2回に分けて行われ、それぞれ以下の時間に出発するツアーの参加登録を行います。

 

[写真] 顕微鏡を操作するコース
 
 

受付開始時間:
(1)11:0011:3013:30開始のツアー 10:00
(2)14:0014:3015:0015:30開始のツアー 13:00
 
*このイベントは大変人気があり、受付は混雑致します。受付開始までツアーごとの窓口に整列してお待ちください。また、なるべく多くの方にツアーに参加してもらうために、午前・午後の各受付で申し込みができるツアーはお一人様1つのみとさせていただきます。また、一人で複数人数分の申し込みはできませんので、参加を希望される方は揃って列にお並びください。
 

各ツアーの紹介

 

コース1 顕微鏡で病原体と細胞の戦いを観察する

病原体がどのように細胞に侵入して増殖しているか、また、ヒトの免疫細胞がどのように病原体を排除しているかを、レーザー共焦点顕微鏡を使って観察します。

時間:11:30~、14:00~、15:00~ (所用時間:約30分)
定員:各回8名
対象:中学生以上

 

コース2 病原体の遺伝子を分析する

病原体の遺伝子分析の方法を実際に使用している試薬や機器をお見せしながら、実験の流れにそってわかりやすく解説します。

時間:11:00~、13:30~、14:30~、15:30~ (所用時間:約30分)
定員:各回8名
対象:中学生以上

 

コース3  タンパク質の立体構造を解析する

コンピュータを使って立体構造からタンパク質の性質を解析する方法を紹介します。

時間:11:30~、14:00~、15:00~ (所用時間:約30分)
定員:各回6名
対象:中学生以上

 

コース4  病原体の微細構造を観察する

光学顕微鏡では見ることができないミクロの世界をポータブル走査型電子顕微鏡(SEM)を使って観察します。

時間:11:00~、12:00~、13:30~、14:30~、15:30~ (所用時間:約30分)
定員:各回6名
対象:中学生以上

 

パネル展示「妊娠と感染症」

時間:終日
対象:中学生以上

メイン会場で開かれているパネル展示は、毎年いくつかのテーマに沿って各研究部が趣向を凝らしたパネルを作って説明するものです。今年のテーマの一つは「妊娠と感染症」です。

 2016 panel1

南米で流行したジカウイルス感染症。そこで注目されたのが、「妊婦さんに感染した場合、小頭症のお子さんが生まれてくることがある」ということでした。話題になるとその感染症だけに目が行きがちですが、実は多くの感染症で妊娠時の赤ちゃんあるいはお母さんへの影響が問題となっています。知っていればリスクを減らせる感染症ですので本日知って帰っていただけるとありがたいです。

 

 

バックヤードツアー「ラボ見学」

時間:複数回実施・所要時間約30分
受付:見学ツアー受付(1Fロビー)
対象:ツアーごとに難易度が異なります
 2016 labtour1

日夜、感染研で行われている感染症研究の一部を見学、体験してもらうツアーです。実施場所の都合上、参加可能人数に制限があります。このツアーに参加するためには事前受付が必要となります。事前受付は午前10時と午後1時の2回に分けて行われ、それぞれ以下の時間に出発するツアーの参加登録を行います。

 

[写真] 顕微鏡を操作するコース
 
 

受付開始時間:
(1)11:0011:3013:30開始のツアー 10:00
(2)14:0014:3015:0015:30開始のツアー 13:00
 
*このイベントは大変人気があり、受付は混雑致します。受付開始までツアーごとの窓口に整列してお待ちください。また、なるべく多くの方にツアーに参加してもらうために、午前・午後の各受付で申し込みができるツアーはお一人様1つのみとさせていただきます。また、一人で複数人数分の申し込みはできませんので、参加を希望される方は揃って列にお並びください。
 

各ツアーの紹介

 

コース1 顕微鏡で病原体と細胞の戦いを観察する

病原体がどのように細胞に侵入して増殖しているか、また、ヒトの免疫細胞がどのように病原体を排除しているかを、レーザー共焦点顕微鏡を使って観察します。

時間:11:30~、14:00~、15:00~ (所用時間:約30分)
定員:各回8名
対象:中学生以上

 

コース2 病原体の遺伝子を分析する

病原体の遺伝子分析の方法を実際に使用している試薬や機器をお見せしながら、実験の流れにそってわかりやすく解説します。

時間:11:00~、13:30~、14:30~、15:30~ (所用時間:約30分)
定員:各回8名
対象:中学生以上

 

コース3  タンパク質の立体構造を解析する

コンピュータを使って立体構造からタンパク質の性質を解析する方法を紹介します。

時間:11:30~、14:00~、15:00~ (所用時間:約30分)
定員:各回6名
対象:中学生以上

 

コース4  病原体の微細構造を観察する

通常の光学顕微鏡では見ることができない微生物の形などのミクロの世界を、ポータブル走査型電子顕微鏡(SEM)を使って観察します。観察の記念に、電顕写真等をプレゼントいたします。

時間:11:00~、12:00~、13:30~、14:30~、15:30~ (所用時間:約30分)
定員:各回5名
対象:中学生以上(但し、保護者同伴の条件で小学生高学年も可能)

 

2016年10月1日(土)開催の戸山庁舎一般公開の内容を一部紹介いたします。

実験体験コーナー&触ってみよう研究者の9つ道具

 

種類:体験コーナー
時間:終日
対象:小学生以上

これであなたも研究者・・・・・!!?
私たちが普段つかっている実験道具を実際に見て、触って、試していただけるコーナーです。

さらに以下の体験講座では、これらの道具を使って、どのように実験を行うのか学ぶことができます。

ぜひ、研究者になったつもりで楽しんでください!

  1. 色の違う液体を重ねてみよう!〜病原体分離の第一歩〜

    あなたは、色が混ざらないように液体を重ねられるかな? 実験の必需品ピペットマンを使ってチャレンジしてみましょう。

    時間:① 10 : 45 - 11 : 15 ② 11 : 45 - 12 : 15 ③ 13 : 00 – 13 : 30
    定員:各回8名
    対象:小学生以上

    2016 gsclab1

    2016 gsclab2

  2. 96穴プレートと8連ピペットを使ってグラデーションをつくろう!

    色付きの水を使い,段階希釈を習得しましょう。うまく希釈できれば綺麗なグラデーションが見られます。

    時間:① 14 : 00 - 14 : 30 ② 15 : 00 - 15 : 30 ③ 16 : 00 – 16 : 30
    定員:各回8名
    対象:小学生以上

    2016 gsclab3

 

このイベントは、体験型です。先着順に受け付けします。混雑時は、待ち時間が生じることを御了解ください。

 

2016年10月1日(土)開催の戸山庁舎一般公開の内容を一部紹介いたします。

手洗い実習

 

種類:体験コーナー
対象:小学生以上

あなたの手洗い大丈夫?手洗いチェックをしてみよう。

2016 handwash

このイベントは、体験型です。先着順に受け付けします。混雑時は、待ち時間が生じることを御了解ください。

 

2016年10月1日(土)開催の戸山庁舎一般公開の内容を一部紹介いたします。

バイオセーフティーラボ体験

 

種類:体験コーナー
対象:小学生以上

菌やウイルスなどの病原体を安全に取り扱うには、どうすればいいか。実際に体験してみましょう。

2016 biosafelab

このイベントは、体験型です。先着順に受け付け/入場するようになっております。混雑時は、待ち時間が発生することをご了解ください。

 

2016年10月1日(土)開催の戸山庁舎一般公開の内容を一部紹介いたします。

ゲーム・工作

 

種類:ゲーム・工作
対象:小学生以上

バルーンアートや身近な素材で病原体や蚊をつくってみよう。感染症対策が学べるすごろくもあるよ。

バルーンアート

2016 balloon

 

蚊の模型作り

2016 makemosq

 

すごろくで感染症の対策を学ぼう

2016 game1

ジグソーパズル

2016 game2

編み物でマウスを作成

2016 makemouse

 

このイベントは、自由参加型です。混雑時は、譲り合って遊んでください。

 

時間:13:00-13:40
会場:B
対象:一般向け
 
Souna 2016

 講師:忽那 賢志

国立国際医療研究センター

国際診療医療センター 医師

 

 

経歴

2004年3月 山口大学医学部卒業
2008年10月〜 奈良県立医科大学附属病院 感染症センター医員
2010年4月〜 市立奈良病院 感染症科 医長
2012年4月〜 国際感染症センター
主な診療分野:一般感染症、輸入感染症、新興再興感染症

 

 

「ジカウイルス感染症の症状 どんなときに疑う?」

 

講演要旨

ジカウイルス感染症は、発熱や発疹、結膜充血などの症状を特徴とします。しかし熱は微熱程度のこともあり、全く出ないことすらあります。また、デング熱やチクングニア熱などジカウイルス感染症によく似た症状を呈する感染症も、同じような地域で流行しています。どのようなときにジカウイルス感染症を疑えば良いのかについて詳述します。
 

 

Tajima 2016

 講師:田島 茂

国立感染症研究所

ウイルス第一部 主任研究官





経歴

003年より国立感染症研究所ウイルス第一部。現在、主任研究官。
主に節足動物媒介性ウイルス(フラビウイルスとアルファウイルス)の研究・検査を行っている。

 

 

「まだよくわからないジカウイルス」

 

講演要旨

今年2月1日にWHOは、ジカウイルス感染による先天性中枢神経障害の集団発生に対して「公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。これまで感染症研究の世界でもほとんど注目されなかったジカウイルスとはどんなウイルスなのか?どうやって検査するのか?どのような研究がされているのか?ワクチン開発はどうなっているのか?などについてお話しします。

 


 

 一般公開公式ブログへ戻る…

 

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan