エンテロウイルスD68(EV-D68)感染症とは

(2015年10月22日掲載)  EV-D68はエンテロウイルス属のウイルスの一つである。エンテロウイルス属には、ポリオウイルスや、無菌性髄膜炎の原因となるエコーウイルスや手足口病の原因となりうるエンテロウイルス(EV)71型などが含まれる。エンテロウイルス属はさらに分子系統解析によりEnterovirus A~JおよびRhinovirus A〜C (species)に分類され、EV-D68はEnterovirus Dに属する...

続きを読む
IASR-logo

喘息様症状での入院者数とエンテロウイルスD68型流行との関連―さいたま市

(掲載日 2015/12/7)   (IASR Vol. 37 p. 13-14: 2016年1月号)

2015年秋は当院1)を含む全国各地で重篤な喘息様症状での入院が多発2-5)し、その一部の呼吸器検体からエンテロウイルスD68型(EV-D68)が検出された。喘息様症状の多発とEV-D68との因果関係が示唆され、喘息様症状と感染症情報とを連動させたサーベイランスの必要性が指摘された5)。そこで今回は当院に過去に入院した喘息様症状患者の原因ウイルスを分析した。

IASR-logo

エンテロウイルスD68型が検出された麻痺症状を呈する小児症例を含む2症例―青森県

(掲載日 2015/12/1)   (IASR Vol. 37 p. 12-13: 2016年1月号)

エンテロウイルスD68型(EV-D68)は、1962年に発見された気管支炎や肺炎等呼吸器症状を呈するウイルスである1)。日本では、2005~2009年までは毎年数例報告されていたが、2010年と2013年は100例を超える報告があった。2014年に広島県2)、2015年9月に東京都3)、2015年10月にさいたま市4)からEV-D68が検出された症例の報告があり、そのうち広島県とさいたま市では急性弛緩性脊髄炎症例から確認された。海外では2014年に米国ミズーリ州とイリノイ州でEV-D68による重症呼吸器疾患の流行が発生した5)。2015年9月に青森県で麻痺症状を呈した小児患者1名からEV-D68を検出した。また、8月中旬に呼吸器症状を呈した小児患者1名からEV-D68が分離・検出されたので併せて概要を報告する。

IASR-logo

2015年秋における小児の喘息発作入院増加とエンテロウイルスD68型流行との関連―三重県津市

(掲載日 2015/11/12) (IASR Vol. 36 p. 250-252: 2015年12月号

喘息発作は秋に好発し、原因は気圧の変化やウイルス感染の影響などが指摘されているが1)、国立病院機構三重病院では2015年の9月以降、喘息発作入院症例が例年よりも著しく増加した。東京都では、エンテロウイルスD68型(以下、EV-D68と略す)が検出された重症例を含む喘息様症状の症例報告がなされていることから2)、今シーズンの増加の一因として、EV-D68の関与の可能性について検討した。

IASR-logo

気管支喘息発作の急増とエンテロウイルスD68型陽性―鶴岡市

(掲載日 2015/11/5) (IASR Vol. 36 p. 248-249: 2015年12月号

当院では2015年9月に上気道炎症状に伴う喘息発作の患者が急増し、入院患者数は例年の6.5倍であった。は2011~2014年に「喘息性気管支炎」、「気管支喘息発作」、「気管支喘息重積発作」のために入院した患者数の平均と2015年の上記疾患で入院した患者数を比較したものであり、2015年9月の入院患者数が著明に多いことが分かる。入院患者はいずれも気管支喘息中発作もしくは大発作であり、入院時に著明な陥没呼吸を認める場合や、プロカテロール吸入やメチルプレドニゾロン点滴投与を行っていても呼吸状態が増悪する場合にはイソプロテレノール持続吸入を行った。例年と比較して、入院患者全体の中でのイソプロテレノール持続吸入を要する症例の割合が優位に多かった(p<0.01)。

IASR-logo

エンテロウイルスD68型の再出現と系統樹解析(2010~2015年)―大阪市

(掲載日 2015/11/5) (IASR Vol. 36 p. 247-248: 2015年12月号

エンテロウイルスD68型(EV-D68)は、1962年に米国で呼吸器感染症の小児から初めて検出された1)。日本では、2010年に呼吸器感染症患者からEV-D68の急激な検出増加が認められ、検出ウイルス株の分子疫学解析が報告された(大阪市、山形県)2,3)。一方、喘息発作を誘発する可能性が山口県から、麻痺症例からの検出が広島県から報告されている4,5)。2015年9月には、国内でのEV-D68の再流行の兆しが報告された6,7)

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan