印刷
IASR-logo

保育所における亜テルル酸塩感受性腸管出血性大腸菌O103の集団感染事例―大阪市

(IASR Vol. 42 p64-65: 2021年3月号)

 

 3類感染症の全数把握疾患として届出される腸管出血性大腸菌(EHEC)感染症では, 溶血性尿毒症症候群(HUS)と診断された場合を除き, 届出には志賀毒素(Stx)産生あるいはstx遺伝子保有大腸菌菌株の分離が必須である。2019年に地方衛生研究所から報告されたEHEC検出数1,784件のうちO血清群としてはO157が最も多く53.5%, 次にO26が15.9%であった。次いでO103が5.8%, O111が5.7%, となっている1)。これらにO121とO145を加えた6血清群(O26, O103, O111, O121, O145およびO157)が1,784件のうち1,545件(86.6%)を占めており, 公衆衛生対策上重要なO血清群と考えられている。これら6血清群に含まれるEHECの多くは, CT(セフィキシムおよび亜テルル酸塩)に耐性を示すことから, 検出・分離するための選択分離平板培地にはCTが添加されることが多い(通常, セフィキシム; 0.05μg/mL, 亜テルル酸塩; 2.5μg/mL)。EHECの検出・分離に使用されるクロモアガーSTEC培地(クロモアガーSTEC), CT添加ソルビットマッコンキー培地(CT-SMAC)上のEHECの発育は亜テルル酸塩(Ter)濃度に依存するようである2)。クロモアガーSTECは, 強い夾雑菌抑制効果とEHECのコロニーが藤色に着色することから, EHEC検出・分離に有用であり, CT-SMACとともに検査に頻用されている。今回我々は, Ter感受性のEHEC O103による集団感染事例を経験したので報告する。

 2019年11月に大阪市内の保育施設に通う園児からStx1産生性のEHEC O103が検出されたとの報告があった。園児, 職員および園児家族26名を対象として当所で検便検査を実施した結果, 26名中8名から EHEC O103:H2(stx1保有)が検出された(届出のあった1名は医療機関で分離)。当該菌が検出された8名のうち有症者は届出された園児を含む2名であり, 他の園児4名および園児の家族2名は無症状であった。医療機関から分与された患者由来菌株はクロモアガーSTEC, CT-SMACに非発育であったことから, 以降の検査にはCT感受性大腸菌の発育を抑制しないDHL培地(DHL)を使用することとした。すなわち, 糞便をDHLに塗抹して培養後, 発育したコロニーの密集部から掻きとった菌塊からDNAを抽出してstx1を標的としたPCR法を実施した。stx1陽性となったDHLプレートからコロニーを釣菌し, EHEC O103の分離を試みた。

 本事例から分離された8株, および対照として2012~2017年に分離されたEHEC O103:H2(stx1保有)5株を使用し, Terに対する最小発育阻止濃度(MIC)をミューラーヒントン培地(MHA), マッコンキー培地(MAC)を使用し測定した。その結果, MHAにおいて本事例由来8株のTerに対するMICは0.63μg/mLであったのに対して, 対照とした5株は1株が10μg/mL, 4株が320μg/mL以上であった()。また, すべての菌株でMACにおけるTerのMICは, MHAに比べて2倍以上低かった。さらに, MACでのTerのMICが2.5μg/mL以下であった9株(2019年8株, 2015年1株)は, クロモアガーSTEC, Ter添加MACにおける菌の回収率が10%以下であった。制限酵素XbaⅠによるpulsed-field gel electrophoresis(PFGE)の結果, 1株のみPFGEパターンに違いが見られたが(図, レーン8), Terに対するMICは同じ値であり, 8株は同一感染事例由来株であることが確認された。2012~2017年に分離された5株は同時期に親子から分離された2株(図, レーン12および13)を除いて, PFGEパターンはすべて異なっており, 今回の事例株とも異なるPFGEパターンを示した()。Ter耐性遺伝子はterABCDEFおよびterZの7遺伝子から構成され3,4), terA保有の有無はクロモアガーSTEC上のEHECの発育とリンクしている4)。これらのうち, terAおよびterC 5)の保有の有無について調べた。その結果, 本事例由来8株はすべてterAおよびterCのいずれも保有していなかったのに対して, 2012~2017年に分離されたEHEC O103は5株とも両遺伝子を保有していた()。terの保有は, 主要O群のEHECが共通に保有する接着因子をコードするインチミン遺伝子(eae)の保有と関連していることが報告されているが6), 今回の事例株はeaeの保有が確認されたもののterAおよびterCは保有せず, Ter感受性であった。EHEC O103に関しては, eae保有であってもTer耐性と感受性の両方の可能性があるため, 検査を実施する際にはCT加選択分離培地と非選択性培地との併用が必須である。

 

参考文献
  1. 病原微生物検出情報 41(5): 65-66, 2020
  2. 青木日出美ら, 日臨微生物誌 25(2): 117-124, 2015
  3. Whelan, K.F, et al., J Bacteriol 177(17): 5016-5027, 1995
  4. 秋吉充子ら, 日食微誌 32(4): 192-198, 2015
  5. Taylor, D.E, et al., J Bacteriol 184(17): 4690-4698, 2002
  6. Orth D, et al., Research Microbiol 158: 105-111, 2007

大阪健康安全基盤研究所          
 中村寛海 福田 昭 梅田 薫 山本香織 平井佑治 後藤 薫
 秋吉充子 柴川紗恵子 小笠原 準               
大阪市保健所感染症対策課         
 片山佳子 金井瑞恵 小向 潤 吉田英樹

 

 

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan