国立感染症研究所


1)B型急性肝炎

 感染経路としては、HBV感染者の血液、体液を介して感染する。具体的には、輸血などの医療処置、感染者とのカミソリ等の共用、感染者との性行為などによるが、我が国では現在、輸血用血液のスクリーニングにより輸血による感染は激減している。したがって、HBV感染の可能性が高い以下のハイリスク群が問題となっている。


ハイリスク群:

  1. l患者と濃厚接触がある者(家族、パートナー)
  2. l医療従事者、養護施設従事者など職業上のリスクがある者
  3. lHBV常在地への旅行者
  4. l透析患者
  5. l臓器移植者
  6. l性感染の機会が多い者
  7. l静脈注射による薬物使用者

 

 感染後の症状が出るまでの潜伏期間は平均6090日(30180日)と言われており、HBV感染者の70-80%は症状の見られない不顕性感染である。主症状としては、黄疸、尿濃染、全身倦怠感、食欲不振、悪心、嘔吐、腹痛、発熱、関節痛などがある。

 B型急性肝炎が劇症化するのは0.41%と非常にまれであり、一般に予後良好である。成人における急性肝炎からのHBVキャリア化率は欧米では10%と言われているが、従来日本ではまれであった。欧米と日本とのHBVキャリア化率の違いの理由として、欧米では遺伝子型Aが多いのに対し、日本は遺伝子型BあるいはCがほとんどであることが示唆されている。しかしながら、近年日本の急性肝炎における遺伝子型Aの割合は増加傾向にある3)

 

2)HBV持続感染

 HBVに感染後、持続感染状態に移行する割合は感染年齢に影響される部分が大きい。WHOの報告では、世界全体での感染者(肝炎非発症者も含む)の年齢による持続感染化の割合は、感染者が1歳以下の場合90%15歳の場合は2550%、それ以上の年齢になると1%以下である1)HBV持続感染者はHBVキャリアとB型慢性肝炎患者に分けられる。


(1)HBVキャリア

 HBVに持続感染した状態をHBVキャリアと呼ぶ。多くのHBVキャリアは出生時の母子感染によるが、感染時に免疫機能が未発達のためウイルスを異物として認識せず、肝炎を発症しないままウイルスを体内に保有し続けるHBVキャリアとなる3, 8)。もしHBV母子感染予防を行わないとすると、母親がHBVキャリアでHBe抗原陽性の場合、約90%の確率で出生児のHBVキャリア化が成立する。HBVキャリア母がHBe抗原陰性の場合は出生児のHBVキャリア化率は低くなる(10%程度)。また、幼少時の水平感染もHBVキャリア化する危険性が高い。

 HBVキャリアの自然経過を図2に示した5)。多くのHBVキャリアはセロコンバージョンを経て肝機能が正常化されるが、1015%は慢性肝炎に進行する。HBVキャリア状態では症状がないため、自覚が無いまま感染を広める 危険性がある。

 

(2)B型慢性肝炎患者

 HBVキャリアの1015%が慢性肝炎に進行すると考えられており、更に慢性肝炎は肝機能の悪化、再燃を繰り返すことにより、慢性B型肝炎患者の1015%は肝硬変、肝不全、肝がんに進行することがある(図1)。慢性B型肝炎患者の多くは自覚症状がほとんどなく、肝機能検査で初めて異常値が発見されることも多い。時には、慢性B型肝炎からの急性増悪による急性肝炎症状を示すこともある。
 慢性B型肝炎のハイリスク群としては、HBVキャリア母からの出生児、遺伝子型AHBV感染者、免疫不全者等が挙げられる。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version