IASR-logo
 

エイズ発生動向調査における診断時CD4数の把握とその活用

(IASR Vol. 40 p165:2019年10月号)

エイズ動向委員会の報告によると, 2018年の新規報告数は1,317件であり, 2018年末まで累計報告数は30,000件を超えている。このようにエイズ発生動向調査により日本国内で新たにHIV感染を診断された全数が把握されている。しかしながらこれまでの発生動向調査ではHIV感染から診断までの期間に関する情報がないため, 未診断者を含む総HIV感染者数(HIV prevalence)もしくは各年に実際に新規にHIVに感染した人の数(HIV incidence)を推定することは困難であった。そこで日本国内のHIV感染者, およびAIDS患者の動向把握の分析の強化を目的として, 2019年よりエイズ発生動向調査の届出票に診断時のCD4陽性Tリンパ球数(CD4数)が届出項目として追加された。HIV感染後のCD4の減衰速度は個人差があるため, 個人の感染期間に関する直接的な指標とはならないものの, 集団レベルで把握することで発生動向分析においては非常に有用な情報と考えられる。欧州疾病予防管理センター(European Centre for Disease Prevention and Control: ECDC)の報告によると, 診断時のCD4数のサーベイランスの導入は2000年前後から始まり, 2016年時点でEU/EEA諸国においてHIVサーベイランスを実施している30カ国中25カ国(83%)で診断時のCD4数が把握されている1)。収集されたデータの分析, 解釈は国によって異なることから, 今後日本でも収集されたデータをどのように分析し, 公開するのか慎重な議論が必要となろう。本稿では諸外国のNational HIV SurveillanceにおけるHIV診断時のCD4数の分析方法および活用について紹介したい。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan