1)感染症対策としての観点

 

(1)急性肝炎対策

 

 予防接種は医療従事者、流行地への旅行者、成人の水平感染など個人防衛が期待できる。さらに、ハイリスク群のワクチネーションにて、ハイリスク集団の流行を抑えることによって感受性者への感染拡大を予防する。 

 

(2)HBVキャリア対策

 

 WHO5歳児のHBVキャリア率2%以下を到達目標とし、その手段としてB型肝炎ワクチン接種を勧奨しており1)、これを「ユニバーサルワクチネーション」と呼ぶ。既に、多くの国や地域ですべての児(新生児、学童)にワクチンを接種するユニバーサルワクチネーションが導入されている。ワクチン接種によって抗体を獲得し、HBVキャリア化しやすい小児期をHBV抵抗性に保持することが目的である。

 ユニバーサルワクチネーションの効果は接種対象となる小児のHBV感染を防ぐだけでなく、小児から大人への感染を防ぐ効果も期待できる。アメリカではユニバーサルワクチネーションを導入した結果、ユニバーサルワクチネーション対象年齢以外の急性B型肝炎数も減少した28)

 

                       

 

 

 一方、「セレクティブワクチネーション」はHBVキャリア母から生まれる児を対象とした感染防止プログラムである9, 11, 16)。妊婦検査、B型肝炎ワクチン及びHBIGを併用した処置を行う。日本では母子感染防止事業として1986年から実施され、1995年度からは健康保険の給付対象となっている。その結果、HBs抗原陽性率は減少した。HBs抗原陽性率は、静岡県では、1986年小学生0.02%、中学生0.53%、高校生0.99%から、1997年それぞれ0.050.090.32%まで減少し10)、岩手県では、0.75%から0.13%まで減少させることに成功した15)

 

 このプログラムを完全に実施できれば、9497%の高率でキャリア化を防ぐことができるが16)、胎内感染、妊婦検査の漏れ、処置の煩雑さや不徹底、産婦人科と小児科の連携(新生児は産婦人科で診るがそれ以降は小児科に移るため、予防処置が引き継がれないことがある)などプログラムの不完全実施、さらに家族内の水平感染、など難しい面もある11, 16)。また、対象児は感染を免れHBV抵抗性となるが、その他の児はHBV感受性のままである。

 

 図8に国別急性B型肝炎報告数の年次推移を示した28,30)。患者が多かった米国、イタリアはユニバーサルワクチネーション導入後、急性患者数が減少している。一方、もとから患者数が少なかった国はセレクティブワクチネーションを選択する傾向があるが、ノルウェーのように、ハイリスク集団からHBV感受性者に性感染を通して流行が広がるケースもある。

 

 

 

 

 日本は急性B型肝炎の把握が十分に行われておらず、ワクチン政策導入後の効果判定が難しいと予想される。現状把握の疫学調査やワクチン被接種者の意識調査、ワクチン政策の効果判定方法・指標の確立が望ましい。

 

2)公共経済学的な観点


 公共経済学的な観点からB型肝炎ワクチンを論じた報告は少ないが、各国により事情は異なると考えられる。HBVのキャリア率、HBV感染によって引き起こされる疾患、特に肝硬変や肝がんによる死亡数、ワクチンのコストなどが重要な要素となる。米国の場合、80万人から140万人のHBVキャリアが存在すると推定され、年間2,000から3,000人がHBV感染に関連する原因で死亡している31)1982年からハイリスク群に対するワクチン接種とキャリアの妊婦からの垂直感染予防が実施され、1991年より全出生児に対してワクチン接種開始、1995年から1112歳児に接種開始、1999年から19歳以下に全員接種開始、2005年からは出生後24時間以内に全員接種開始、2006年からハイリスク群の成人も全員接種が開始された。ハイリスク群以外の20歳以上の成人についてはワクチン接種が自己負担である。その効果として図8のように急性肝炎症例数が減少しているが、経済的な効果についてはまだ報告されていない。

 日本と同じくセレクティブワクチネーションが行われているアイルランドの成績では人口10万対8.4人の急性肝炎があり、HBVを含む6種類の混合ワクチンを用いるとすれば、ユニバーサルワクチネーションのほうが、差し引き費用が少ないと結論している32

  日本の本格的な費用対効果分析のためには適切なデータが必要であり、今後の調査が望ましい。

 

3)各国の状況

 

 地域別ユニバーサルワクチネーション導入の状況(2008年)を図7に示した29。WHO加盟地域の92%がB型肝炎ワクチンを定期接種に組み込み、3回接種実施率は71%に達する。セレクティブワクチネーションは、日本、イギリス、北欧などの数カ国にとどまる。特に西太平洋地域においては出生後24時間以内接種及び3回接種を2008年において加盟37の国及び地域中26カ国が達成した。西太平洋地域における5歳児のHBs抗原陽性率はワクチン接種前の約9.2%から2007年には1.7%まで減少したと推定されている31

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan