IASR-logo

風しん含有ワクチンの第1期・第2期・第5期定期予防接種の実施状況

(IASR Vol.45 p54-56: 2024年4月号)
 

風疹の定期予防接種(以下, 定期接種)は, 2023年度現在, 第1期(1歳児)および第2期(5歳以上7歳未満: 小学校入学前1年間)の2回接種に加えて, これまで風疹の定期接種を受ける機会が一度もなかった1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれの男性を対象に, 2019年度より第5期定期接種が実施されている。定期接種に用いるワクチンは, 原則, 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)である。第5期対象者には全国4万カ所以上の医療機関で使える無料のクーポン券が市区町村より配布される。風疹抗体検査を受け, HI抗体価1: 8相当以下であった場合, 第5期定期接種としてMRワクチンを1回接種することが可能である。

定期接種率を迅速に公表し, 積極的な勧奨に繋げていくことが重要として, 厚生労働省(厚労省)は, 第1期, 第2期について全国の都道府県・市区町村の協力により, 2008年度から麻しんと風しんワクチンの定期接種率調査を実施している。第5期については, 抗体検査, ワクチン費用の請求・支払いを担っている国民健康保険中央会の実績をもとに, 2019年度から実施状況の把握を行っている。調査結果は, 国立感染症研究所(感染研)感染症疫学センターで集計後, 厚労省(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/hashika.html)と感染研(https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ma/measles/221-infectious-diseases/disease-based/ma/measles/550-measles-vac.html, https://www.niid.go.jp/niid/ja/rubella-m-111/2145-rubella-related/8278-rubella1808.html)のホームページに公表されている。

本稿では, 2022年度の第1期, 第2期風しん含有ワクチン接種率の概要と, 2023年11月までに実施された第5期接種の実施状況について述べる。

1)第1期(1歳児): 接種率は, 分母を当該年度の10月1日現在の1歳児の数, 分子を当該年度の4月1日~翌年3月31日までの定期接種実施合計人数として算出した。2022年度の接種率は前年と比較して全国的に上昇し, 前年度の93.5%から95.4%と, 1.9ポイントの改善を認めた。風疹排除に向けた目標値とされる接種率95%以上を達成した自治体は7県から21都道府県に増加した(図1)。

2)第2期(5歳以上7歳未満: 小学校入学前1年間): 接種率は, 分母を当該年度の4月1日~翌年3月31日までの間に6歳となった者の数, 分子を当該年度の4月1日~翌年3月31日までの定期接種実施合計人数として算出した。2022年度の接種率は92.4%であり, 前年度の93.8%から1.4ポイントの低下であった。95%以上の接種率を達成した自治体は12県から1県に減少し, 90%を下回った自治体は1県から3道県に増加した(図2)。

3)第5期(1962年4月2日~1979年4月1日生まれの男性): 対象者数は2019年度開始時点で15,374,162 人であった。うち2023年11月までに抗体検査を受けた人が4,714,360人(対象人口の30.7%), 予防接種を受けた人が1,019,485人(対象人口の6.6%)であった。各都道府県別のクーポン券使用抗体検査実施者割合を図3に示す。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行による行動制限や医療体制の逼迫, 集団接種キャンペーンの未実施などにより, 世界的に定期接種の接種率低下が認められた。

2022年の麻しん含有ワクチン1回目接種率は, 世界全体で83%であり, 前年の81%から若干改善したものの, 依然低い状態が持続している1)。世界保健機関(WHO)は“The Big Catch-up”キャンペーンを展開し, COVID-19流行下で増加した感受性者数の削減に努めている2)。今回の調査では, 特に第2期で接種率が低い状態が持続していることが示され, 就学時健康診断時などでの接種勧奨が重要と考えられた。

風しん第5期定期接種は, MRワクチンの需給バランスを維持し, 小児の定期接種に支障をきたさないよう, 抗体検査を前提とした制度設計となっている。疫学的には, 感染の原因や経路の記載があった症例のうち, 職場での感染が最多であった調査年もあり3), 男性では職場における風疹の感染機会は多い。そこから家庭内に風疹ウイルスが持ち込まれ, 妊婦の感染やそれにともなう先天性風疹症候群(CRS)のリスクが高まること等から, 企業における風疹対策の重要性が2024年の「風しんの日」に合わせて啓発されている4)

風疹, CRSの排除を目標とする日本においては, 高い第1期, 第2期, 第5期の風疹定期接種率を達成し, 維持していく努力が必要である。

 

参考文献
  1. WHO, Immunization dashboard
    https://immunizationdata.who.int/(accessed 2024年2月13日)
  2. WHO, Global partners announce a new effort -“The Big Catch-up”- to vaccinate millions of children and restore immunization progress lost during the pandemic
    https://www.who.int/news/item/24-04-2023-global-partners-announce-a-new-effort-the-big-catch-up-to-vaccinate-millions-of-children-and-restore-immunization-progress-lost-during-the-pandemic(accessed 2024年2月10日)
  3. 国立感染症研究所, 職場における風しん対策ガイドライン
    https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/disease/rubella/kannrenn/syokuba-taisaku.pdf(accessed 2024年2月13日)
  4. 厚生労働省, 企業における風しん対策
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_kigyo.html(accessed 2024年2月13日)
国立感染症研究所感染症疫学センター  
厚生労働省健康・生活衛生局感染症対策部
 予防接種課             
 感染症対策課

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan