IASR-logo

ジカウイルス感染症媒介蚊の殺虫剤抵抗性と忌避剤の有効性

(IASR Vol. 37 p. 128-129: 2016年7月号)

1.殺虫剤抵抗性

媒介蚊の防除に用いられる防疫用殺虫剤は「医薬品, 医療機器等の品質, 有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」の認可を得て登録された防除用医薬品または防除用医薬部外品である。ピレスロイド系, 有機リン系に加え, 幼虫用には幼若ホルモン様や脱皮阻害系の殺虫剤が含まれる1)。最近の日本では, 平時の蚊対策として自治体や町内会が主体となって幼虫用殺虫剤の使用が広がりつつある。また, 2014年のデング熱流行時には感染蚊が発生したと思われる公園などにピレスロイド系の殺虫剤が用いられた。殺虫剤抵抗性昆虫の出現は, 対象昆虫がどれだけ同じ殺虫剤に継続的に触れる状況に置かれるかに依存するが, 今のところ国内で殺虫剤に抵抗性を示すヒトスジシマカの集団は確認されておらず, いずれの殺虫剤も高い効力を維持していると考えられる。しかし, 海外に目を向けると, これまで成虫対策で広く用いられてきたピレスロイド剤を中心に抵抗性の問題が深刻化してきている。特に人親和性が高く, 屋内に潜んで人から吸血するネッタイシマカは, デング熱患者宅内で散布される殺虫剤に接触する機会がヒトスジシマカに比べて圧倒的に多く, 抵抗性が数多く報告されている。Smithら(2016)によると, ネッタイシマカのピレスロイド剤抵抗性は19カ国より報告され, 抵抗性レベルも大きいもので750倍に達している2)。一方, ヒトスジシマカのピレスロイド感受性については6カ国より報告があるが, 抵抗性レベルはいずれも10倍を超えていない2)

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan