国立感染症研究所

IASR-logo

成人における風疹IgM抗体価の診断的価値について

(IASR Vol. 39 p37-38: 2018年3月号)

背 景

世界保健機関(WHO)によると風疹IgM抗体は発疹出現後4~28日の患者血清で陽性になるとされている1)。しかし, 日本で2012~2013年に起きた成人男性を中心とする風疹流行では, 発疹出現後4日でも風疹IgM抗体の上昇が認められない事例が相次ぎ, 臨床現場を混乱させた。過去の風疹IgM抗体に関する報告2,3)は風疹の診断が核酸検査に基づいていないものが多く, 患者集団も小児が中心で, 風疹IgM抗体の診断的意義については検討の余地がある。本研究では核酸検査で風疹と確定された成人症例に関し, 風疹IgM抗体の診断的価値とこれに影響を与える因子を解析した。

材料と方法

2012~2013年に大阪府, 堺市, 千葉県の衛生研究所で行政検査に供され, 核酸検査で風疹ウイルス(RV)が検出された300症例を対象とした。検査は病原体検出マニュアルに従いRVのNS領域を標的としたRT-nested PCR法で行った。各症例の年齢, 性別, ワクチン接種歴, 発疹出現日を発症日(0日)とした発症後検体採取までの日数を調査した。RV特異的IgM抗体価はウイルス抗体EIA「生研」ルベラIgM(デンカ生研)を使用して測定し, 検査キットの判定基準に基づいて抗体価>1.20を陽性, 0.80以上1.20以下を判定保留とした。RV遺伝子型は, E1領域の739bpに基づいた系統樹解析により確定した。

結 果

300症例のうち, 男性は224例(74.7 %), 女性76例(25.3%)で, 年齢中央値は男性が33歳(範囲1-61), 女性が23歳(範囲3-63)であった。ワクチン接種歴は, 1回が10例(3.3%), 2回が1例(0.3%), なしが41例(13.7 %), 不明が248例(82.7%)であった。RVの遺伝子型は, 136例(45.3%)で決定できた。このうち, 2Bが125例(91.9%), 1Eが11例(8.1%)であった。

RV特異的IgM抗体価は, 発症後経時的に増加し, 3日目に中央値がカットオフ値の1.2を超えた(図1)。IgM抗体陽性症例の割合は発症当日~2日目は22.1~34.0%で推移したが, 3日目には61.5%と有意に上昇し(p<0.001), 5日目以降は80.0%に達した。判定保留症例は発症後2日目に16.0%と最大になった(図2)。一方, 発症後5日以上経過してもRV特異的IgM抗体が陽性化しなかったのは5例(1.6%)のみで, そのうち2例は男性, 3例は女性であった。5例の年齢は10代後半~30代前半で, ワクチン接種歴は不明であった。

風疹IgM抗体価は年齢階層・性・遺伝子型別の解析でいずれも有意な差を認めなかった。

考 察

本研究は発症後の日数とRV特異的IgM抗体価の相関を成人の確定症例で系統的に解析した初めての報告であり, 臨床現場での正確な診断に有用な知見である。

RV特異的IgM抗体検査の陽性判定は発疹出現後2日間が最も難しく, 発症早期は核酸検査との併用が特に望ましいと考える。IgM抗体検査の診断的価値が高まるのは発疹出現後3日目以降で, より確実に診断根拠とするためには5日目以降の検査が望ましいと思われた。

今回の解析で抗体検査による診断が難しかった発症早期のRV症例は, 本年から実施されるRV疑い事例の全数核酸検査により, 今後は検出が容易になることが期待できる。

2020年の風疹排除に向けて, RVの診断率を上げるには, 地方衛生研究所が提供するRVの核酸検査と臨床現場でのRV特異的IgM抗体検査との併用が重要になると考えられる。

 

参考文献
  1. WHO, Manual for the laboratory diagnosis of measles and rubella virus infection, 2nd ed, Geneva, Switzerland, 2007
  2. Abernathy E, et al., J Clin Microbiol 47: 182-188, 2009
  3. Cordoba P, et al., J Viro Methods 34: 37-43, 1991
  4. Centers for Disease Control and Prevention, Epidemiology and Prevention of Vaccine-Preventable Diseases, Hamborsky J, Kroger A, Wolfe S, eds, 13th ed, Washington DC Public Health Foundation, 2015

 

大阪健康安全基盤研究所 倉田貴子 上林大起 弓指孝博
堺市衛生研究所 内野清子 三好龍也 田中智之(現:国保日高総合病院)
千葉県衛生研究所 小川知子 堀田千恵美
千葉県君津健康福祉センター 小倉 惇
名古屋医療センター 駒野 淳

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version