国立感染症研究所 感染症疫学センター
実地疫学研究センター
2023年4月15日現在
(掲載日:2025年3月18日)
尖圭コンジローマは、ヒトパピローマウイルス6、11型などのウイルス感染症を原因とし、生殖器等に隆起性の病変を作る疾患である。尖圭コンジローマは感染症法の5類定点把握対象疾患で、地方自治体が定めた性感染症定点医療機関から感染症発生動向調査に報告されており、性感染症定点医療機関数は2007年以降1000弱でほぼ横ばいである。性感染症定点医療機関の医師が「症状や所見から尖圭コンジローマが疑われ、かつ、届出のために必要な臨床症状(性器及びその周辺に淡紅色又は褐色調の乳頭状、又は鶏冠状の特徴的病変)により、尖圭コンジローマ患者と診断した」症例について、医療機関の管理者が月単位で届け出ている。