国内における劇症型溶血性レンサ球菌感染症の増加について

2024年3月29日

国立感染症研究所
細菌第一部
実地疫学研究センター
感染症疫学センター
感染症危機管理研究センター

PDF

English

 

背景

劇症型溶血性レンサ球菌感染症(streptococcal toxic shock syndrome: STSS)は、急激かつ劇的な病状の進行を特徴とする致命率の高い感染症である。STSSは、感染症法に基づく感染症発生動向調査において、5類全数把握疾患と定められている。届出に必要な要件は、ショック症状に加えて肝不全、腎不全、急性呼吸窮迫症候群、播種性血管内凝固症候群、軟部組織炎、全身性紅斑性発疹、中枢神経症状のうち2つ以上をともない、かつ通常無菌的な部位(血液など)等からβ溶血を示すレンサ球菌が検出されることであり、要件を満たすと診断された場合、届出対象となる。STSSの病原菌は、A群溶血性レンサ球菌(GAS:group A Streptococcus, Streptococcus pyogenes)の他、B群、C群、G群の溶血性レンサ球菌などがある。
GASによるSTSSの臨床症状、関連するサーベイランスについては2024年1月の病原微生物検出情報(IASR)速報記事を参照のことi

今般、日本において、GASによるSTSS症例およびGAS咽頭炎症例が増加しつつある。また、2010年代に英国で流行した病原性および伝播性が高いとされるS. pyogenes M1UK lineage(UK系統株)の集積が、2023年夏以降に日本国内でも確認されている。
2023年12月までの状況について2024年1月のIASR速報記事で報告したが、今回その後の国内の状況を更新するとともに、改めて国内の状況についてリスク評価を行った。

 

 

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan