9年間にわたる眼科定点調査で検出されたヒトアデノウイルス流行型の推移と新たに発見された流行性角結膜炎起因病原体―熊本県
(IASR Vol. 38 p.139-140: 2017年7月号)
はじめに
眼科疾患のうち, 5類感染症定点把握疾患の一つである流行性角結膜炎(以下 「EKC」 という)は, 主にヒトアデノウイルス(以下「Ad」という) の感染による疾患である。EKCから検出されるAdは, 従来D種の8型, 19型, 37型などが主流であったが, 近年は53型, 54型, および56型といったD種の新型Adが増加しており, 2015年には54型の全国的な大流行がみられた1)。熊本県でも同様であったが, 2015年11月以降, Penton領域/37型, Hexon領域/19型, Fiber領域/8型というこれまでに報告のない新たな組換えAdが複数検出された。そこで今回, 2008~2016年間に眼科定点の臨床検体から検出されたAdの流行型の推移と新たな組換えAdについて報告する。
材料および方法
2008年1月~2016年12月の間に, EKCあるいは結膜炎などの臨床診断名で眼科定点から提供された結膜ぬぐい液733件を検査材料とし, 病原体検出マニュアル2)に準じて, 細胞培養法, もしくはPCR法によりAdの検査を行った。その結果, Adが検出された311件について, 中和法, もしくはPCR法でPenton領域, Hexon領域, およびFiber領域の一部を増幅後, ダイレクトシークエンス法で型別した。また, 得られた塩基配列をもとにNJ法による系統樹解析を行った。
検出情報と流行の年次変化
眼科の臨床検体733件中311件(42%)から, 13種類の型のAdが検出された。型の内訳は, 37型が80件(26%), 54型が61件(20%), 56型が43件(14%), 3型が28件(9.0%), 53型が22件(7.1%), 8型が20件(6.4%), 4型が20件(6.4%), 11型が6件(1.9 %), 19型および64型が2件(0.6%), 1型, 6型, および34型が各1件(0.3 %), 型別不明(NT)が24件(7.7%)であり, 4型, 8型, 37型, 53型, および54型に流行の年次変化がみられた。4型は2012年, 8型は2013年に検出率が増加した。37型は毎年検出されているが, 特に2008~2009年および2014年の検出率が高かった。53型は2010年から検出され始め, この年が最も高率に検出された。54型は2015年に著しく増加し, 2015年の陽性検体63件中37件(59%)を占めた(図1)。また, 型別不明 (NT) であった24件中11件が, 新たな組換えAdであった。
型別不明検体の系統樹解析について
新たな組換えAd 11株について, Penton, HexonおよびFiber領域の分子系統樹解析を行ったところ, すべての株が各領域で明瞭なサブクラスターを形成し, Penton領域は37型/53型, Hexon領域は19型, Fiber領域は8型/53型に分類された(図2,3,4)。37型, 19型(64型), および8型はそれぞれEKCを引き起こす主要な型のAdであり, これらの間で組換えが起こることは十分考えられる。
今回, 感染症発生動向調査の中で, この11株について1株が2015年, 10株が2016年に検出されていることから, 新たな組換えAdによるEKCの流行の始まりをリアルタイムで捕えることができたと考えられる。同様の株は, 2017年には関東地方でも分離されており, 今後, 国内で流行する可能性が高いと推察される。さらには海外での流行も考えられることから, フルゲノム解析による分子遺伝学的性状の解明と継続的なサーベイランスが必須である。
参考文献
- IASR, 流行性角結膜炎患者から分離・検出されたウイルス
https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data41j.pdf - 咽頭結膜熱・流行性角結膜炎検査, 診断マニュアル(第3版)(国立感染症研究所感染症疫学センター平成29年3月)