国立感染症研究所


NESIDに届出された20歳未満の新型コロナウイルス感染症例のまとめ(2020年2月1日~5月28日)

国立感染症研究所 感染症疫学センター
国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース
(掲載日 2020/9/16)
  

本邦において、severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(以下SARS-CoV-2)感染による新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)は2020年2月1日に指定感染症に定められた。これにより、医師による迅速な感染症発生動向調査(NESID)への届出、感染者に対する入院措置や公費による適切な医療の提供、感染者発生時の積極的疫学調査(接触者調査)の実施による感染者の把握が開始された。その後、5月13日に届出票の様式改訂が行われ、5月29日に新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システムHealth Center Real-time information-sharing System on COVID-19(以下HER-SYS)が導入された。本稿は2020年2月1日~5月28日の間にNESIDに届出されたCOVID-19のうち、自治体により確認済となった20歳未満例(患者、無症状病原体保有者の両者を含む)についてまとめた(2020年7月21日データ抽出、その時点で確認済であった例)。この調査期間にNESIDに届出がなされ、7月21日時点で確認済であった全COVID-19症例(患者、無症状病原体保有者、感染症死亡者の死体)は16,765例であった。

 
【0-14歳群のまとめ】

0-14歳の感染者(患者+無症状病原体保有者)は425例(全体の2.5%)で、患者290例(68.2%)、無症状病原体保有者135例(31.8%)であった。感染者は0-14歳のすべての年齢に認められたが、0歳(44例, 0-14歳の10.4%)、1歳(50例, 0-14歳の11.8%)に多かった(図1)。年齢階級別患者数(割合)は、0歳27例(9.3%)、1-4歳98例(33.8%)、5-9歳71例(24.5%)、10-14歳94例(32.4%)であった。0-14歳の男性患者は165例(患者の56.9%)、男性の無症状病原体保有者は55例(無症状病原体保有者の40.7%)で、患者、無症状病原体保有者ともに明らかな性差は認められなかった。 発症日の記載があった0-14歳の患者186例の発症日別流行曲線では4月上旬に大きなピークを認め(図2)、NESIDに届出がなされた全患者の発症日別流行曲線と同様であった1)。2-3月は未就学児が67.7%(21/31例)を占めた。4月以降の届出数は未就学児(67/155, 43.2%)、小学生(55/155, 35%)、中学生(33/155, 21.3%)であった。記載があった患者の推定感染源は、家庭内が193例(66.6%)と最多で、その他、保育士・学童保育の職員14例(4.8%)、SARS-CoV-2検査陽性者と接触9例(3.1%)、習い事の先生3例(1.0%)等であった。

 
【15-19歳群のまとめ】

15-19歳の感染者は252例(全体の1.5%)で、患者208例(82.5%)、無症状病原体保有者44例(17.5%)であった。0-14歳と比べ、患者の割合が高かった。年齢別感染者数(15-19歳における割合)は15歳(29例, 11.5%)、16歳(43例, 17.1%)、17歳(32例, 12.7%)、18歳(49例, 19.4%)、19歳(99例, 39.3%)であり、19歳の報告数は他の年齢の2-3倍であった(図1)。発症日の記載があった15-19歳の患者154例の発症日別流行曲線は全患者1)および0-14歳群と同様、4月上旬にピークを認めた(図2)。無症状病原体保有者は男性20例(無症状病原体保有者の45.5%)で明らかな性差は認められなかったが、患者は男性83例(患者の39.9%)で女性が男性の約1.5倍であった。患者208例の推定感染源は未記載・不明が99例(47.6%)と多いものの、記載があった中では家庭内(同居人)が63例(30.3%)と最多で、続いて海外17例(8.2%)、職場10例(4.8%)であった。

 
【症状】

0-14歳、15-19歳の症状(届出時点、表)は、それぞれ発熱が70.3%, 73.6%、咳嗽が36.2%, 46.2%、その他の症状が45.9%, 65.9%で、重篤な肺炎を呈した例は、0-14歳はなく、15-19歳は2例(1.0%)であった。0-19歳の死亡例はなかった。

 
【考察】

海外の報告では、成人に比べ小児のCOVID-19報告数は少なく、軽症例が多いとされている2-3)。今回の調査期間においては本邦も海外と同様、18歳未満の小児の報告数は少ないと言える。ただし、海外同様、本邦でも調査期間中の2020年3月2日から学校が全国一斉休校となっており、今回の結果だけで小児はSARS-CoV-2に感染しにくいと判断することはできない。感染源についても同様で、社会全体が「ステイホーム」の間、小児が最も長い時間接するのは家族と考えられ、そのため最多感染源が家族であった可能性がある。19歳は18歳以下の2-3倍の報告数があり、15-19歳群の推定感染源には就職やアルバイトを含めた行動範囲の広さが反映されていた。5月29日以降COVID-19のサーベイランスはHER-SYSに移行したため、報告様式等が異なり、5月28日までの報告とは比較できなくなったが、社会活動や集団生活が再開され、家族以外の人との接触が増した後の小児COVID-19の疫学変化を注視していくことは、今後の感染対策、感染拡大予防策を実施するうえで極めて重要である。

なお、本調査期間中、濃厚接触者への病原体検査実施基準が全国で統一されていなかったことから、無症状病原体保有者の数や割合の解釈には注意が必要である。

 22 f1
図1. 0-19歳のCOVID-19症例の診断カテゴリー別年齢分布(届出時点、2020年2月1日~5月28日)
 
22 f1
図2. 0-19歳のCOVID-19患者の発症日別流行曲線(n=340、2020年2月1日~5月28日) *発症日未記載は除く
 

表.  届出時点(2020年2月1日~5月28日)の患者の症状(記載があった0-14歳290例、15-19歳208例について)
22 f1

参考文献
  1. Jiatong S, Lanqin L, Wenjun L.:COVID-19 epidemic: disease characteristics in children. J Med Virol. 2020 Mar 31. doi: 10.1002/jmv.25807.
  2. CDC COVID-19 Response Team:Coronavirus disease 2019 in children — United States, February 12–April 2, 2020. MMWR Weekly / April 10, 2020 / 69(14): 422–426
  3. IDWR 2020年第27号<注目すべき感染症> 国内における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況 (https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2487-idsc/idwr-topic/9746-idwrc-2027.html)

 

 


「感染症サーベイランス情報のまとめ・評価」のページに戻る

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version