国立感染症研究所

logo

腸管出血性大腸菌O111集団食中毒事例疫学調査の概要

(IASR Vol. 33 p. 118: 2012年5月号)

 

2011年4月下旬より、富山県を中心に腸管出血性大腸菌(EHEC)感染症が広域に発生し、重症者が多数報告された。本報告はEHEC血清群O111(以下O111)によるアウトブレイクの全体像と感染源および感染経路について検討およびO111による感染症の集団発生の重症化の早期検知の指標を検討した。

対象は2011年4月10~29日までに焼肉チェーンAで喫食をした者とし、健康状態、喫食状況等の情報を保健所および医療機関から収集した。このうち、消化器症状(下痢・血便・腹痛・嘔吐)があるか、溶血性尿毒症症候群(以下、HUS )と診断された者で、便検査あるいは血清抗体検査でO111 and/or血清群O157(以下O157)が検出された者を症例とした。なお、O111はVT検出の有無は問わないこととした。症例等と同行し、焼肉チェーンAで喫食したが、消化器症状および他の症状がない者を対照とした。感染リスクの推定はロジスティック回帰分析を用いオッズ比(OR)を算出した。また、そのORが有意な食品についてはSpearmanの相関係数をそれぞれの食品に対して算出した。ユッケとの相関係数が有意で絶対値が 0.1以上である食品はユッケを調整変数として調整オッズ比をロジスティック回帰分析で算出した。

全症例は96例で、そのうち喫食により発症したと考えられるO111陽性例(O157重複感染を含む)は85例(男性42例、女性43例、年齢中央値20歳)であった。症例の年齢は15~19歳が最も多かった。HUSの発症はO111陽性例85例中34例(40.0%)であった。また、脳症はO111陽性者85例中21例(24.7%)が発症し、HUS発症者34例中では61.8%であった。HUSの発症は16歳以上の成人女性が16例(47.1%)で多かった。死亡者は85例中5例(5.9%)であった。

HUSや脳症を発症するような重症例では、早期に結腸壁の著明な肥厚を認め強い腹痛が出現するため、臨床症状の注意深い観察に加え画像診断を用いた重症化の予測が重要と考えられた。また、HUS発症例では発症前に尿蛋白が出現し持続する傾向にあり、HUSの発症を検知するためには有用であると思われた。脳症発症例においては血小板減少が急激かつ高度なため、頻回な検査による推移の確認は重症化予測の一助になると考えられた。経過中に異常言動・行動、意識障害、けいれんなどの神経症状がみられる場合は、脳症の発症を念頭に速やかに中枢神経系の画像診断を行うことが望ましく、可能な限りMRI 検査が推奨される。O157によるEHEC感染症と同様に、O111においても小児と女性は重症化のリスクが高い傾向にあり、早期から臨床症状の強い例は注意が必要であると思われた。治療効果や予後については、今後さらなる検討が必要と考えられる。

ヒトの便検体から分離されたO111の菌株と店舗に残っていた1パックの肉から分離されたO111の菌株はパルスフィールド・ゲル電気泳動(PFGE)の結果、由来が同一と考えられた。EHEC感染症の集団発生および重症化にはO111の関与が考えられた。O111感染リスクについては、ロジスティック回帰分析からユッケのオッズ比が大きく、ユッケ喫食者が発症と強い関連があり(OR=26.181, 95% CI:8.106-84.561)、「やわらかハラミ」喫食および「ポンジリ」喫食の調整オッズ比が有意でないことからユッケがO111に汚染され、EHEC感染症による集団食中毒を発生させたと考えられた。遡り調査では汚染源は特定できなかったが、ユッケは店舗でのオペレーションの聞き取りに差がみられず、マニュアルに沿った加工を行っており、さらに複数店舗で症例が発生し、店舗に残っていた未開封のブロック肉の1つからO111が分離されていることから、特定の店舗での交差汚染等によりアウトブレイクが発生した可能性は低いと考えられる。本事例は店舗に納入される前のいずれかの過程でブロック肉が汚染され、除去されることなく提供された可能性が高いと考えられた。

謝辞:ご協力いただきました各医療機関および行政機関等の皆様および先生方に厚く御礼申し上げます。

症例の情報提供:富山大学附属病院、富山市民病院、富山県立中央病院、富山赤十字病院、砺波総合病院、津田産婦人科医院、高岡市民病院、富山県済生会高岡病院、社会保険高岡病院、南砺市民病院、厚生連高岡病院、射水市民病院、真生会富山病院、金沢大学附属病院、金沢医科大学病院、金沢医科大学氷見市民病院、福井赤十字病院、福井総合病院、福井大学医学部附属病院、淀川キリスト教病院、仙台市立病院、聖隷横浜病院、かみいち総合病院、北陸中央病院、今立中央病院、福井県済生会病院、富山県厚生部、富山県内各厚生センター、富山市保健所、福井県健康福祉部、福井保健所、石川県健康福祉部、金沢市保健所、横浜市保健所、相模原市保健所、藤沢市保健所、東京都福祉保健局、板橋区保健所

腹部骨盤画像所見:国立成育医療研究センター放射線診療部(医長・野坂俊介先生、医長・宮崎治先生) 

脳症に関する画像所見:亀田メディカルセンター(小児科部長・高梨潤一先生)、順天堂大学(小児科准教授・奥村彰久先生)、徳島大学(放射線科教授・原田雅史先生)

国立感染症研究所FETP 三崎貴子 柳楽真佐美
国立感染症研究所感染症情報センター 八幡裕一郎 多田有希 谷口清州 岡部信彦
富山県厚生部生活衛生課 出村尚子
富山県衛生研究所 佐多徹太郎

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version