|
13:00~14:00 |
受付
|
|
|
14:00~14:02 |
オリエンテーション 国立感染症研究所感染症疫学センター第二室長 砂川 富正 |
|
|
14:02~14:05 |
「開会の挨拶」 国立感染症研究副所長 倉根 一郎 |
|
|
14:05~16:00 |
「トピックス-国内外の新興感染症」 (司会:松井 珠乃)
|
|
|
14:05~14:30 |
「重症急性血小板減少症候群(SFTS)について」(17ページ:4.7MB) 国立感染症研究所ウイルス第一部長 西條 政幸 |
|
|
14:30~15:00 |
「手足口病(CA6およびEV71)-海外の知見も踏まえて-」(30ページ:3.26MB) 国立感染症研究所 感染症疫学センター第四室長 藤本嗣人
|
|
|
15:00~15:30 |
「鳥インフルエンザA(H7N9)感染症について」(79ページ:9.47MB) 国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長 田代 眞人 |
|
|
15:30~16:00 |
「MERS-CoV感染症について」(46ページ:4.8MB) 国立感染症研究所ウイルス第三部第四室長 松山 州徳 |
|
|
16:00~17:00 |
ポスターセッションおよび休憩 (15:00 ~16:00) 平成25年度 感染症危機管理研修会ポスターセッション
|
|
|
17:00~18:30 |
「地域におけるアウトブレイク対応の実例」 (司会:中島 一敏) |
|
|
17:00~17:30 |
「白菜浅漬けを原因とする腸管出血性大腸菌感染症集団発生」(54ページ:4.0MB) 札幌市保健所長 矢野 公一 |
|
|
17:30~18:00 |
「風しん集団発生への対応」(17ページ:446KB) 島根県雲南保健所長 福澤 陽一郎 |
|
|
18:00~18:30 |
「院内感染対策の実例」(22ページ:152KB) 茨城県水戸保健所健康増進課長 佐藤 文教 |
|
|
18:30~19:00 |
「より良い感染症発生動向調査のために」 (司会:砂川 富正)
|
|
|
18:30~19:00 |
「感染症発生動向調査におけるデータの質管理のためのガイドラインについて」(35ページ:996KB) 国立感染症研究所感染症疫学センター第二室長 砂川富正
|
|