国立感染症研究所では、研究所の活動内容を一般にお知らせする目的で戸山庁舎と村山庁舎の両方において、年に1回づつ「一般公開」を開催しております。
掲載日:2022年7月25日
(最終更新:2022年7月29日)
令和4年7月30日(土)に予定していた村山庁舎一般公開は、新型コロナウイルス (COVID-19)の感染拡大を防止する観点から、現地開催の中止を7月22日に決定したところです。
そこで、当日予定していた企画のうち、「サイエンスカフェ」をオンラインで開催することといたしました。
(2022年7月29日追記)
Zoom webinarによる参加者数の定員に達したため、以降はYouTube Liveでご視聴頂く方法をご案内いたします。
YouTube Liveでご視聴頂いた場合、質問していただくことはできませんが、Zoom webinarと同様に視聴していただくことができます。
開催日時:令和4年7月30日(土) 13:00〜15:30
開催方法:
定員:先着500名
(500名を超える場合はYouTube Liveによる配信を予定)
参加費:無料
申込締切:令和4年7月29日(金)19:00
令和4年7月30日(土)15:30(締め切りました)
講座内容(仮題):
「バイオセーフティって何?」
原田 俊彦 (安全実験管理部)
それは安全に病原体の研究を行うための方法。目立たないけれど大切なことなのです
「エンテロウイルスの複製」
有田 峰太郎 (ウイルス第二部)
ウイルスは感染した細胞の中でどのように増えるのでしょうか?
手足口病等の原因となるエンテロウイルスの複製について紹介します
「くすりが効かない菌(薬剤耐性菌)ってなんだろう?」
青木 沙恵 (細菌第二部)
最近、ニュースで耳にする“薬剤耐性菌”について、いっしょに考えてみましょう
「肺炎?風邪?新型?変異?いろんなコロナ」
竹田 誠 (ウイルス第三部)
コロナはどこから?どうして変異?風邪のコロナ?また来る?
国立感染症研究所・村山庁舎
〒208-0011 東京都武蔵村山市学園4-7-1
E-mail: murayama-info2022 [at] nih.go.jp
※[at]をアットマークに変えてください
掲載日:2022年7月22日
7月30日に開催を予定していました村山庁舎一般公開は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を防止する観点から、現地開催の中止を急遽決定いたしました。
ご来場を楽しみにされていた皆様には大変申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
国立感染症研究所
村山庁舎 広報運営委員会
掲載日:2022年6月3日
(最終更新日:2022年7月19日)
国立感染症研究所・村山庁舎で、3年ぶりに一般公開が現地開催されることをお知らせいたします。
|
ポスター![]() |
イベント概要![]() |
今年は新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用、検温、手洗いや手指消毒、密にならないなど徹底した対策のもと、一般公開の運営に努めてまいります。
ご家族やご友人をお誘い合わせの上、皆さまのご来場をお待ちしております。
詳細は、こちら(村山一般公開公式ブログ)で随時更新していきます。
ご参加いただくには申し込みが必要です。
※参加申し込みの受付期間:6月30日(木)10時~7月19日(火)17時(受付終了)
※申し込みが多い場合は抽選をさせていただきます。
抽選の結果に関わらず、7月22日(金)までに申し込みいただいた方全員にご連絡いたします。
申し込みの注意点
・応募人数は1グループ5名までです。その中には必ず申込者(代表者)も含めてください。
国立感染症研究所・村山庁舎
〒208-0011 東京都武蔵村山市学園4-7-1
E-mail: murayama-info2022 [at] nih.go.jp
※[at]をアットマークに変えてください
掲載日:2022年7月14日
感染症(かんせんしょう)を引(ひ)き起(お)こす様々(さまざま)な病原体(びょうげんたい)にはどんなものがあるのでしょう?
ウイルス・菌 (きん)・真菌 (しんきん)・寄生虫 (きせいちゅう) のいろいろな病原体をビンゴで遊 (あそ) びながら知 (し)ってみよう。
病原体バッジももらえるよ!
みんな「D会場(かいじょう)」に来 (き) てね!
掲載日:2022年7月15日
漢字で書くと「危機(きき)管理(かんり)」。
危機っていうのはピンチのこと。
感染症で起こる”危機”ってどんなこと?どんな準備をしておこう?準備は誰がしているの?
パネルで「キキカンリ」を探って、グッズ(文房具)をもらおう!
掲載日:2022年7月13日
薬や食品の製造や、血液検査やウイルスの分離など様々な技術に使われている遠心分離について学びます。牛乳やジュースを遠心分離して、結果を実験ノートに記録してみましょう。家で作れるかんたん遠心機についても紹介します。
遠心分離するとどうなるかな??
<体験イベント開催時間>
13:30 第1回, 15:00 第2回 , 16:00 第3回
*受付は開始10分前、先着10名です。
掲載日:2022年6月25日
(最終更新日:2022年7月12日)
国立感染症研究所・村山庁舎で7月30日に開催される一般公開のイベントが決まりましたのでお知らせします。
子供たちやそのご家族に楽しんでいただけるように、実験体験や展示、サイエンスカフェなど様々な企画を準備しています。
また、感染研のお仕事を知っていただけるようなパネル展示などのコーナーもございます。