IASR-logo

帯状疱疹大規模疫学調査「宮崎スタディ(1997-2017)」アップデート

(IASR Vol. 39 p139-141: 2018年8月号)

はじめに

最初の帯状疱疹の疫学は, 1965年にHope-Simpson1)により報告されている。彼は, 高齢者の発症率が高いこと, および, 水痘または帯状疱疹を有する個体からの水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)への外因性曝露が, VZV特異的細胞性免疫を高めることにより, 帯状疱疹のリスクを減少させるとの仮説を立てた。その上で水痘の流行が帯状疱疹の発症を減少させているという彼の調査結果は, 水痘患者との接触および帯状疱疹の発症に関する他の疫学研究によっても確認されている2)。それ以降, 多くの調査が行われてきており, それらの帯状疱疹の疫学について世界各国の論文をまとめ紹介したものとしてKawaiら3)の文献がある。「宮崎スタディ(1997-2006)」4)では, 10代に小さな峰があり, 30代に凹みをもち, 50代より急激に増え, 60代・70代に大きな峰のある2峰性があることを報告している。30代が低い理由としては, 子育て世代であることから水痘患児との接触機会が多く, ブースター効果が得られて, 発症が抑制されるためと推測した。また, その中で, 水痘流行と帯状疱疹の発症は, 鏡像関係になっており, 水痘の少ない夏に帯状疱疹が多く, 水痘の多い冬には帯状疱疹が少ないことを明らかにした。本稿で紹介する「宮崎スタディ(1997-2017)」は, 現在も進行中の世界で最大規模の帯状疱疹の疫学調査であり, 今回は, 1997~2017年までの21年間の集計結果と, 2014年10月からの水痘ワクチン定期接種化が帯状疱疹の疫学にどのように影響したかについて報告する。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan