IASR-logo

JICAエイズ国際研修のこれまでの成果ならびに今後の発展

(IASR Vol. 39 p156-158: 2018年9月号)

はじめに

最新の国連合同エイズ計画(UNAIDS)の報告によれば, 2017年において, 全世界におけるHIV感染者数は約3,690万人, 2017年1年間に新規にHIVに感染した人が約180万人, 2017年1年間にエイズ関連で亡くなった人が約94万人とそれぞれ推定されている1)。1996年以降導入が進んでいる併用抗レトロウイルス療法(cARTまたはART)の成果として, 新規HIV感染者数は1997年頃から, エイズ関連死者数は2005年頃から減少傾向にあり, 一方でHIV感染者数自体は少しずつ増加している。今から30年前, 1988年国立感染症研究所(感染研)に新たに設立されたエイズ研究センターは, 全世界で急速に拡大を続け, 特に東南アジアでのエイズの大流行が問題になっていた状況において, 当初からHIV/エイズの基礎研究のみならず, エイズ対策の国際協力に積極的に参加していた2)。さらに, JICA(当時は国際協力事業団, 現在は国際協力機構)の委託を受け, 1993(平成5)年度から, 主にアジア地域のエイズ検査技術者の育成を目的にJICAエイズ国際研修コース(以下, 国際研修と略す)がスタートし, 現在まで何回かの更新を経ながら継続しており(表1), これまで26年間に受け入れた研修員は, 61カ国, 274名にのぼる(2018年7月現在)(表2)。本稿では, 本年まで13年間コースリーダーを務めた筆者が, JICA国際研修のこれまでの歩みおよび成果や今後の発展に向けての展望について概説する。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan