CFEIR
実地疫学研究センター 実地疫学研究センターについて
実地疫学研究センター
Center for Field Epidemic Intelligence,
Research and Professional Development (CFEIR)
Research and Professional Development (CFEIR)
実地疫学研究センターについて
業務の概要
実地疫学センターは実地疫学の人材育成を基盤として、地方自治体や国内あるいは国際的な感染症等の健康危機事例を早期に探知し、迅速かつ適切にリスクを評価し、短期及び長期予防策の検討を行い、関係機関と連携しながら対応や対策に関する提言等の還元を行う体制の構築するものとする。実地疫学研究センターは、次に掲げる業務を行う。
1. 保健行政機関の感染症等の健康危機管理を支援するために、実地疫学を実践する。
2. 疫学の知識・手法を用いて、国内外の感染症等の健康危機に関する情報収集・分析・リスク評価(public health intelligence)、対応方法の検討を行う。
3. 健康危機管理を担う人材を、実地疫学専門家養成コース(Field Epidemiology Training Program: FETP)において、以下の活動に関するon the job trainingを通じて、育成する。
・感染症サーベイランスの強化によるアウトブレイクの早期探知
・感染症アウトブレイク調査
・アウトブレイクの早期探知、調査に基づいた公衆衛生活動への標準化
・感染症サーベイランスの評価と改善、及び活用
・感染症等の健康危機管理事例のリスク評価と対応
・自治体からの要望の多い事項に関する技術的サポート
・疫学研究
・再発防止に寄与する情報還元
・国内外のFETPネットワークの構築と維持
4. 感染症対策のための計画立案、情報還元・発信をおこなう
Center for Field Epidemic Intelligence, Research and Professional Development (CFEIR)