国立感染症研究所

令和7年度FETP初期導入研修2025FETP Introductory Course/地方衛生研究所サーベイランス業務従事者研修のご案内

令和7年度FETP初期導入研修は下記の日程により実施予定です。

なお、この導入研修は、原則として新規FETP研修員を対象に、実務研修開始前に基礎的な知識を得るために開催するものです。一部の講義は新規FETP研修員以外にも参考になる内容を含むため公開するものです。ご理解のほど宜しくお願い致します。

日時:令和7年4月1日(火)~4月16日(水)
及び5月7日(水)~5月16日(金)

 [うち4月10日(木)~11日(金)の2日間は地方衛生研究所サーベイランス業務従事者研修会として希望者はZoomでの参加可能]

開催方法:オンライン講義(外部聴講者)

研修内容:

・実地疫学、感染症疫学の基礎

・感染症サーベイランス

・アウトブレイク調査手法

・感染症各論

・関連法規

 等

参加条件:

原則的に全ての講義に参加する意思のある者で、以下の施設に所属する者

・地方衛生研究所

・地方衛生研究所以外の自治体(都道府県、政令市、中核市、特別区、保健所設置市等)

・大学等において感染症対策の診療・教育に従事している者

・国立健康危機管理機構(国立感染症研究所、国立国際医療研究センター)

申込方法:

下記のURLより申し込みをお願い致します
https://v2.nex-pro.com/campaign/76501/apply

外部からのメールが受け取り可能なメールアドレスでご登録をお願い致します
(認証完了までに数日~1週間程度頂戴いたします)

定員:

200名

申込期間:

2025年3月10日10:00~3月28日17:00

申込期限を過ぎた場合は受付致しませんので、ご了承ください

注意事項:

・研修内容の詳細については、後日、本ホームページにて公開致します

(参考)昨年の研修スケジュール

FETP Introductory Course 2024 Agenda(外部受講者用)

・今般の事情により講義内容および講師は予告なく急遽変更になることがあります

・申込が定数に達した場合、締切前に受付を終了することがあります

・地方衛生研究所サーベイランス業務従事者研修会のみ参加希望の方は4月上旬に本ホームページにて、別途、申し込みを受け付ける予定です

 

令和7年度FETP初期導入研修2025FETP Introductory Course/地方衛生研究所サーベイランス業務従事者研修のご案内(予定)

令和7年度FETP初期導入研修は下記の日程により実施致します。

なお、この導入研修は、原則として新規FETP研修員を対象に、実務研修開始前に基礎的な知識を得るために開催するものです。一部の講義は新規FETP研修員以外にも参考になる内容を含むため公開するものです。ご理解のほど宜しくお願い致します。

日時:令和7年4月1日(火)~4月16日(水) 及び5月7日(水)~5月16日(金)

[うち4月10日(木)~11日(金)は地方衛生研究所サーベイランス業務従事者研修会]

開催方法:オンライン講義(外部聴講者)

研修内容:

・実地疫学、感染症疫学の基礎

・感染症サーベイランス

・アウトブレイク調査手法

・感染症各論

・関連法規

 等

 募集方法(研修内容の詳細、申込条件、申込方法、申込期間等)については、後日、本ホームページにて公開致します。なお、新機構移行に伴う事務手続きの都合上、公開が遅延することや、日程や内容に変更が生じることがございます。

 

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version