カンジダ・アウリス は2009年に本邦より初めて報告された菌種である。最初に報告された株は慢性中耳炎患者の耳漏由来であり、非侵襲性の株であったが、現在では世界各国から血流感染症由来の株が報告され、世界的な問題となっている。カンジダ・アウリスには複数のCladeが存在し、本邦で耳漏から分離される株は主としてClade II (East Asian) に属するものであるが、世界各国で分離される血流感染症由来の株はClade I (South Asian)、Clade III (African)、Clade IV (South American) が主体であり、内訳は大きく異なる。また、近年ではclade V (Iranian) の報告やClade VI (Singapore・Bangladeshから報告) の提唱などもあり、Clade分類は複雑化している。
カンジダ・アウリスは、環境中での長期間生存・ヒトへの長期間定着を示し、海外では医療機器を介した院内アウトブレイクが複数報告されていること、また抗真菌薬耐性を示す株の割合が高いことなどから、現在注視すべき真菌の一つに挙げられている。抗真菌薬耐性率は報告により様々であるが、複数国の分離株薬剤感受性を調査したある研究では、分離株の93%がフルコナゾール耐性、35%がアムホテリシンB耐性、41%が2種類以上の抗真菌薬に耐性という結果が示されており、さらには3系統の抗真菌薬全てに耐性の株も報告されている(Lockhart et al., 2017)。一方で本邦における抗真菌薬耐性率については、現状まとまったデータが存在しない。
また、カンジダ・アウリスは臨床現場で一般的に用いられている生化学的性状を用いた同定において他のカンジダ属真菌との誤同定が多く報告されており、診断能力の向上も課題となっている(Kaur et al., 2021)。
2020年までに全世界40ヵ国以上からカンジダ・アウリス感染症が報告されているが(De Gaetano et al., 2024)、各Cladeの報告は地理的な偏りがあり、Clade Iは主に南アジア、中東、欧米、Clade IIは西太平洋地域、Clade IIIは欧米、中国のほか南アフリカ、オーストラリアから報告されており、Clade IVはアメリカ地域からのみ報告されている。世界的にはClade IとIIIの報告が最も多く、かつ広い地域から報告されている(De Gaetano et al., 2024)。
Clade I、III、IVで抗真菌薬耐性と病院内におけるアウトブレイクが多いとの報告があり、集中治療室(ICU)などでの院内感染対策が大きな問題となっている(Rhodes et al., 2019)。一方で、Clade IIは一部の細胞壁たんぱく質に関連する遺伝子の欠失があり、この欠失が薬剤耐性、環境中での生存能力に影響していることが示唆されている(Muñoz et al., 2021)。
アジアにおける報告状況
韓国からは2011年に同国初のカンジダ・アウリスによる真菌血症3例が報告された。いずれも医療関連感染と考えられたが、症例間の関連性は指摘されていない。うち2例は2009年にカンジダ血症の多施設研究の中で確認され、1例は1996年に菌種が未確定であった真菌血症由来の株が後方視的にカンジダ・アウリスと同定されたものである。1996年の1例は世界で最も古い臨床検体由来のカンジダ・アウリスであると報告されている(Lee et al., 2011)。
中国でもサーベイランスは行われていないが、2018年から2022年の間に瀋陽、北京、厦門から真菌血症4例を含む20例の報告があり、うち1株がClade I、19株はClade IIIに属しており、1株を除き何らかの抗真菌薬に耐性を有していたとの報告がある(Bing et al., 2022)。
インドでもサーベイランスは行われていないものの、2019年12月から2021年7月にインド西部の医療機関に入院したカンジダ血症症例79例に関する報告では、原因菌種としてカンジダ・アウリスが最も多く、インドにおけるカンジダ血症の原因としてカンジダ・アウリスが一般的になっている可能性が示唆された(Prayag et al., 2022)。また、ICU入院中の重症の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者におけるカンジダ・アウリスのアウトブレイクの報告では、患者背景として糖尿病などの基礎疾患、COVID-19による人工呼吸管理、ステロイド治療、中心静脈カテーテルなどがある長期ICU入室患者では致命率が60%に上ったことが報告された(Chowdhary et al., 2020)。
また、米国内におけるClade情報として、ニューヨーク州の保健局によると、2018年から2024年6月21日までに1,987例の臨床事例が報告され、分離株200株のうちCladeの情報が得られた62株すべてがClade Iと同定された(Zhu et al.. 2020)。
欧州ではECDCにより2013年から2017年、2018年から2019年、2022年の3回にわたり、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)圏内におけるカンジダ・アウリスの疫学的状況、対応状況の調査を実施している(Kohlenberg et al., 2020)。EU/EEA圏内の30ヵ国のうち、6ヵ国でカンジダ・アウリスの届け出義務があり、12ヵ国で何らかのサーベイランスを実施している。
2013年から2021年までに、EU/EEA圏内の15ヵ国の1,812例からカンジダ・アウリスが検出された。多くの症例は保菌であり(1,146例/1,812例)、血流感染は227例であった。2020年から2021年にかけては、8ヵ国335件から13ヵ国655件と報告国数、報告数ともに増加したが、国レベルでの情報が入手できなかった国も4ヵ国あった。また、2019年から2021年にかけて14件のアウトブレイクが報告されている(Kohlenberg et al., 2020)。このうち、2019年7月から2022年12月の間にイタリアのリグーリア、ピエモンテ、エミリア-ロマーニャ、ヴェネトの各州の17の保健施設から361例が報告され、異なる感染源からの同時多発的なアウトブレイクであったことが示唆されている。症例のうち91.8%は定着と判断された (Sticchi et al., 2023)。
イングランドでは2013年にカンジダ・アウリス感染症が報告されて以降、2021年までに少なくとも40例の真菌血症を含む約304例のカンジダ・アウリス感染症例が報告されている(Borman et al., 2017、UKHSA, 2023)。また、2015年に発生したロンドンの病院における院内アウトブレイクでは、感染対策を強化したものの終息までに16か月を要したと報告されている(Schelenz et al., 2016)。
英国で検出されたカンジダ・アウリスの系統は、遺伝子解析の結果Clade I、II、IIIが英国にそれぞれ持ち込まれ、特にClade IとClade IIIによって病院でのアウトブレイクが引き起こされたと報告されている(Borman et al., 2017, Eyre et al., 2018, Schelenz et al., 2016, Taori et al., 2019)。
国内におけるカンジダ・アウリスの報告状況について
2009年に世界初のカンジダ・アウリスの報告が日本からあったのち(Satoh et al., 2009)、日本国内においては、Clade IIのカンジダ・アウリスによる非侵襲性感染症の報告が散見されるのみで、侵襲性感染症や院内アウトブレイクの報告は無かった。
しかし、2020年にフィリピンにおいて入院、集中治療ののち日本に国際医療搬送された患者の血液培養から、フルコナゾール及びアムホテリシンBに耐性のClade Iのカンジダ・アウリスが検出されたことが2023年に報告され、日本で初めてのカンジダ・アウリスによる侵襲性感染症の報告となった(Ohashi et al., 2023)。本事例における院内水平伝播は確認されなかった。
Bing J, Wang S, Xu H, et al. A case of Candida auris candidemia in Xiamen, China, and a comparative analysis of clinical isolates in China. Mycology. 2021;13(1):68-75. Published 2021 Oct 31. doi:10.1080/21501203.2021.1994479
Borman AM, Szekely A, Johnson EM. Isolates of the emerging pathogen Candida auris present in the UK have several geographic origins. Med Mycol. 2017;55(5):563-567. doi:10.1093/mmy/myw147
Chow NA, Muñoz JF, Gade L, et al. Tracing the Evolutionary History and Global Expansion of Candida auris Using Population Genomic Analyses. mBio. 2020;11(2): e03364-19. Published 2020 Apr 28. doi:10.1128/mBio.03364-19
Rhodes J, Fisher MC. Global epidemiology of emerging Candida auris. Curr Opin Microbiol. 2019;52:84-89. doi:10.1016/j.mib.2019.05.008
Chow NA, de Groot T, Badali H, Abastabar M, Chiller TM, Meis JF. Potential Fifth Clade of Candida auris, Iran, 2018. Emerg Infect Dis. 2019;25(9):1780-1781. doi:10.3201/eid2509.190686
Chowdhary A, Tarai B, Singh A, Sharma A. Multidrug-Resistant Candida auris Infections in Critically Ill Coronavirus Disease Patients, India, April-July 2020. Emerg Infect Dis. 2020;26(11):2694-2696. doi:10.3201/eid2611.203504
De Gaetano S, Midiri A, Mancuso G, Avola MG, Biondo C. Candida auris Outbreaks: Current Status and Future Perspectives. Microorganisms. 2024;12(5):927. Published 2024 May 1. doi:10.3390/microorganisms12050927
Di Pilato V, Codda G, Ball L, et al. Molecular Epidemiological Investigation of a Nosocomial Cluster of C. auris: Evidence of Recent Emergence in Italy and Ease of Transmission during the COVID-19 Pandemic. J Fungi (Basel). 2021;7(2):140. Published 2021 Feb 15. doi:10.3390/jof7020140
Eyre DW, Sheppard AE, Madder H, et al. A Candida auris Outbreak and Its Control in an Intensive Care Setting. N Engl J Med. 2018;379(14):1322-1331. doi:10.1056/NEJMoa1714373
Kaur H, Wadhwa K, Jain K, Yadav A. Multidrug-resistant Candida auris: A global challenge. J App Biol Biotech. 2021;9(1):104-113. DOI: 10.7324/JABB.2021.9114
Kohlenberg A, Monnet DL, Plachouras D; Candida auris survey collaborative group; Candida auris survey collaborative group includes the following national experts. Increasing number of cases and outbreaks caused by Candida auris in the EU/EEA, 2020 to 2021. Euro Surveill. 2022;27(46):2200846. doi:10.2807/1560-7917.ES.2022.27.46.2200846
Lee WG, Shin JH, Uh Y, et al. First three reported cases of nosocomial fungemia caused by Candida auris. J Clin Microbiol. 2011;49(9):3139-3142. doi:10.1128/JCM.00319-11
Lockhart SR, Etienne KA, Vallabhaneni S, et al. Simultaneous Emergence of Multidrug-Resistant Candida auris on 3 Continents Confirmed by Whole-Genome Sequencing and Epidemiological Analyses [published correction appears in Clin Infect Dis. 2018 Aug 31;67(6):987. doi: 10.1093/cid/ciy333]. Clin Infect Dis. 2017;64(2):134-140. doi:10.1093/cid/ciw691
Muñoz JF, Welsh RM, Shea T, Batra D, Gade L, Howard D, et al. Clade-specific chromosomal rearrangements, and loss of subtelomeric adhesins in Candida auris. Genetics 2021;218:iyab029. https://doi.org/10.1093/genetics/iyab029.
Ohashi, Y., Matono, T., Suzuki, S., Yoshino, S., Alshahni, M. M., Komori, A., & Makimura, K. (2023). The first case of clade I Candida auris candidemia in a patient with COVID-19 in Japan. Journal of infection and chemotherapy: official journal of the Japan Society of Chemotherapy, 29(7), 713–717. https://doi.org/10.1016/j.jiac.2023.03.018
Prayag PS, Patwardhan S, Panchakshari S, Rajhans PA, Prayag A. The Dominance of Candida auris: A Single-center Experience of 79 Episodes of Candidemia from Western India. Indian J Crit Care Med. 2022;26(5):560-563. doi:10.5005/jp-journals-10071-24152
Rhodes J, Fisher MC. Global epidemiology of emerging Candida auris. Curr Opin Microbiol. 2019;52:84-89. doi:10.1016/j.mib.2019.05.008
Satoh, K., Makimura, K., Hasumi, Y., Nishiyama, Y., Uchida, K., & Yamaguchi, H. (2009). Candida auris sp. nov., a novel ascomycetous yeast isolated from the external ear canal of an inpatient in a Japanese hospital. Microbiology and immunology, 53(1), 41–44. https://doi.org/10.1111/j.1348-0421.2008.00083.x
Schelenz S, Hagen F, Rhodes JL, et al. First hospital outbreak of the globally emerging Candida auris in a European hospital. Antimicrob Resist Infect Control. 2016;5:35. Published 2016 Oct 19. doi:10.1186/s13756-016-0132-5
Sticchi C, Raso R, Ferrara L, et al. Increasing Number of Cases Due to Candida auris in North Italy, July 2019-December 2022. J Clin Med. 2023;12(5):1912. Published 2023 Feb 28. doi:10.3390/jcm12051912
Taori SK, Khonyongwa K, Hayden I, et al. Candida auris outbreak: Mortality, interventions and cost of sustaining control. J Infect. 2019;79(6):601-611. doi:10.1016/j.jinf.2019.09.007
Zhu Y, Kilburn S, Kapoor M, Chaturvedi S, Shaw KJ, Chaturvedi V. In Vitro Activity of Manogepix against Multidrug-Resistant and Panresistant Candida auris from the New York Outbreak. Antimicrob Agents Chemother. 2020;64(11):e01124-20. Published 2020 Oct 20. doi:10.1128/AAC.01124-20