IASR-logo

ハンセン病の早期診断の試み

(IASR Vol. 39 p18-19: 2018年2月号)

ハンセン病の新規患者数は, 世界で年間約21万人に減少しているが, その減少率は, ここ数年期待されたほど大きくない。流行地域においても, 患者数の減少に伴なうハンセン病への関心・知識の希薄化, stigmaの存在, さらに, 感覚の喪失という特徴的な症状は, 積極的な通院を促さない。そのため, 世界保健機関(WHO)障害度分類であるG1D(知覚麻痺はあるが, 視認できる変形や損傷がない)の段階, つまり知覚麻痺の皮疹の段階で見つかる患者は少なくなり, G2D(視認できる変形や損傷が存在する)の何らかの障害が出現してハンセン病と診断され, 重篤な後遺症を伴うケースが増えている。患者や発症前の感染者を早期に発見し, 治療することは, 重症化・後遺症対策, 菌の伝播・感染源対策につながる。ハンセン病の早期発見は, 知識のある皮膚科医や医療関係者が, 集団検診を行うactive surveyが効果的であるが, その担い手の数やコストの面から, 限られた範囲で一定期間の効果は期待できるが, 流行国の州や郡単位など広域な範囲において持続的に進めていくには困難が伴う。そのため, 誰でも操作ができ, かつ安価ならい菌の抗体検出法や遺伝子検出法の開発が進められている。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan