IASR-logo
 

最近の日本における単包虫症例について

(IASR Vol. 40 p36-38: 2019年3月号)

単包虫症の起因虫種について

ヒトの単包虫症(cystic hydatidosis, cystic echinococ-cosis, unilocular hydatidosis)はイヌ科動物を終宿主とする包条虫の1種である単包条虫(Echinococcus granulosus)の幼虫寄生に起因する疾患とされ, 症例の記載もそのように行われていた。しかし, 最近になりミトコンドリア遺伝子解析を基にした系統分類の視点から, 幼虫がヒトに単包性の病巣を形成する包条虫(Echinococcus spp.)にはE. granulosus sensu stricto(世界的に分布, 終宿主はイヌ, 中間宿主はヒツジ, ヤギ, ウシ), E. oligarthra(中南米に分布, 終宿主は野生のネコ科動物, 中間宿主は齧歯類のアグーチ), E. ortleppi(世界的に分布, 終宿主はイヌ, 中間宿主はウシ), E. canadensis遺伝子型G6/G7(世界的に分布, 終宿主はイヌ, 中間宿主はブタ, ラクダ, ウシ, ヤギ, ヒツジ), E. canadensis遺伝子型G8(北極周辺に分布, 終宿主はオオカミ, 中間宿主はヘラジカ, オオジカ), E. canadensis遺伝子型G10(北極周辺に分布, 終宿主はオオカミ, イヌ, 中間宿主はヘラジカ, トナカイ, オオジカ)の種類があると考えられるようになった1)。この中ではE. granulosus sensu strictoがヒト単包虫症の原因種として9割近くを占め, E. canadensis遺伝子型G6/G7が約1割でそれに次いでいると考えられている2)。この分類方法はわが国の臨床現場にも浸透し始めているが, 一般的な医療機関では遺伝子の解析を行うことが困難であり, 依然として従来の表記が用いられることもある。また, 上記の種とヒトにおける病態との関係が明らかにされていないことから, ヒト単包虫症の原因種として, 種複合体(E. granulosus complex)や広義の単包条虫 (E. granulosus sensu lato) と一括して表記されることもある2)

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan