IASR-logo
 

人体エキノコックス症に対する治療薬開発研究の現状と展望

(IASR Vol. 40 p39-40: 2019年3月号)

エキノコックス(多包条虫)の生活環は, 成虫期と幼虫期に大別される。成虫期には, キツネや犬など終宿主動物の小腸内腔に寄生して虫卵を産生するが, 多くの場合, 宿主への病害は一過性の軽い消化器症状にとどまる。成虫期のエキノコックスにはプラジクアンテルが著効を示し, 終宿主動物の駆虫に広く用いられている。成虫が産出した虫卵は終宿主の糞便とともに環境を汚染する。この虫卵が中間宿主に経口摂取されると, その体内で孵化して幼虫(多包虫)へと発育する。自然界における主要な中間宿主はげっ歯類であるが, ヒトもエキノコックスの中間宿主に位置付けられる。ヒトが幼虫の寄生を受けた場合, 虫体は肝臓など主要臓器の組織内でガンのように無秩序・無制限に増殖し, 重篤なエキノコックス症(多包虫症)をもたらす。人体エキノコックス症の原因となる幼虫に対しては, これを完全に死滅させる駆虫薬(治療薬)は未開発である。このため, エキノコックス症を根治するには, 病巣の外科的摘出に頼らざるを得ないのが現状である。病態が進行して外科的治療が難しいケースではアルベンダゾールなどベンズイミダゾール系薬剤の長期投与が試みられるが, 虫体殺滅効果は不安定かつ十分ではない場合が多い。また, 肝毒性や白血球減少など副作用の発現も報告されている。このように, 安全かつ効果の高い治療薬がない現状が, エキノコックス症の脅威を一層深刻なものにしている。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan