IASR-logo
 

近年の風疹ウイルスのウイルス学的変遷

(IASR Vol. 40 p134-135:2019年8月号)

風疹ウイルスはプラス一本鎖RNAをゲノムにもつRNAウイルスでRubivirus属に分類される唯一のウイルスである。これまでチクングニアウイルスなどの属するAlphavirus属ウイルス(以下アルファウイルス)と同じTogaviridae科に分類されてきた。しかしながら, ①アルファウイルスの多くが節足動物媒介性であるのに対し, 風疹ウイルスはヒト―ヒト間を飛沫感染で伝播すること, ②アルファウイルスのウイルス粒子が正二十面体であるのに対し, 風疹ウイルスのウイルス粒子は多形性で, 正二十面体形をとらないこと1), ③RNA依存性RNAポリメラーゼ遺伝子の網羅的系統学的比較によると, 風疹ウイルスはアルファウイルスより, むしろ他のウイルス科のウイルスに近縁であること2), ④全長ゲノム配列を用いた分類推定法を用いた場合, 風疹ウイルスとアルファウイルスは同じ分類と推定されないこと3)など, 多くの相違点が明らかになってきた。そのため, 2018年に国際ウイルス分類委員会(International Committee on Taxonomy of Viruses)は風疹ウイルスの属するRubivirus属をTogaviridae科から分離し, 新たに設けられたMatonaviridae科に分類することを決定した。なお, 新たなウイルス科の由来は, 1814年に風疹が麻疹や猩紅熱とは異なる病原体による疾患であることを明らかにしたGeorge de Maton医師の名に由来する。現在のところMatonaviridae科には風疹ウイルスのみが分類されており, 風疹ウイルスが独特の進化をしてきたことが示唆される。近年, 風疹ウイルスに近縁なウイルスの遺伝子がウミヘビから検出されており, 進化的な関係性について興味が持たれる2)

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan