IASR-logo

ウマにおけるClostridioides difficile感染症

(IASR Vol. 41 p42-44: 2020年3月号)

獣医領域におけるClostridioides difficile感染症(CDI)

獣医領域におけるCDIは, ウマやブタをはじめネズミ(アレチネズミ科), モルモット, ハムスター, ウサギ, イヌなど様々な動物種において報告されている1,2)。また, C. difficileはウシやヒツジなどの他の家畜3), ニワトリ4), 北極グマ5)からも検出されており, これらの動物はreservoirの一種と考えられている。ひき肉やソーセージなどの畜産物, 牡蠣, 生野菜などの食品からもC. difficileが検出されている6)。国内ではウマ(後述)やブタ7)でCDIの発生が確認されており, 感染例以外にもブタの糞便8)やその堆肥9)からC. difficileが検出されている。家畜や食品などからのC. difficileの伝播は, ヒトにおける市中感染の増加やワンヘルスの観点から重要であると考えられるが, 直接的な関連性を示すデータはなく, C. difficileによる食中毒の事例も報告されていない10)。日本中央競馬会(JRA)競走馬総合研究所では, 2010年に国内で腸炎を発症した競走馬から初めてC. difficileを分離するとともに, 競走馬の手術後に多く認められる致死的かつ原因が不明な腸炎, いわゆる 「X大腸炎」 との関連を明らかにした11)。本記事では我々の経験した競走馬におけるCDI症例を含めウマのCDIの疫学を中心に述べたい。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan