新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報

公開講座

第33回感染研シンポジウム

国立感染症研究所では、第33回感染研シンポジウムを「過去を知り、その先へ!」のテーマのもとに開催いたします。 日時:2024年5月21日(火)    13:00〜17:00 方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)   申込み方法: 事前登録が必要となりますので、下記...

続きを読む

令和6年度 国立感染症研究所研究発表会(学生・若手研究者対象 研究部紹介)

国立感染症研究所では、ウイルス・細菌・真菌・寄生虫等による各種感染症の克服に向け、数々の基礎・臨床研究に取り組んでいます。 感染症研究を志す若手研究者・医療関係者・学生の皆様のご参加を歓迎します。  2024年5月25日(土)13:00〜18:00 Zoom Webinarで開催いたします。参加を希望...

続きを読む

令和6年度 感染研市民公開講座 知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」 (全6回)

掲載日:2024年5月8日 オンライン企画(世界中どこからでも視聴可能!) 令和6年度 国立感染症研究所 感染研市民公開講座知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」 ポスターPDF 感染症にまつわる、普段なかなか聞くことができないさまざまな「へぇー、そうだったん...

続きを読む

IASR最新号 特集記事

IASR 45(4), 風疹・先天性風疹症候群 2024年2月現在

  風疹・先天性風疹症候群 2024年2月現在 (IASR Vol. 45 p51-52: 2024年4月号)   風疹は風疹ウイルスによる急性感染症であり, 発熱, 発疹, リンパ節腫脹を主徴とする。風疹に対する免疫が不十分な妊婦が風疹ウイル...

続きを読む

 

IASR-logo

COVID-19サーベイランスの定点化以降の週報での情報還元について

(IASR Vol. 44 p102-103: 2023年7月号)
 

新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)および自治体公表情報を用いて, これまで国立感染症研究所は新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(以下, 週報)1)として2021年第41週~2023年第18週まで還元してきた。2022年9月26日より全国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全数届出が見直されたのを経て2), 2023年5月8日に感染症法上の位置付けが5類感染症へ変更され, 全国約5,000カ所のインフルエンザ/COVID-19定点において発生動向を把握している。5類感染症へ変更後も流行動態の把握, 新規入院患者や重症者の発生動向, 変異株の発生動向など, 継続して評価すべき項目は変わらないと考えられ, 感染症発生動向調査週報(IDWR)に加えて週報を発行している(https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2484-idsc/12015-covid19-surveillance-report.html)。定点移行後の週報では, 発生動向を把握するためにHER-SYSに代わって感染症サーベイランスシステムおよび医療機関等情報支援システム(G-MIS)のデータを, ゲノムサーベイランスデータとともに用いている。G-MISとは, 病院や診療所が医療資源の確保状況や施設の稼働状況を登録して一元的・リアルタイムにモニタリングするシステムであり, 2023年5月9日現在, 約53,000の医療機関が登録されている3)

新たな週報では, 定点から報告されたCOVID-19の年齢群別あるいは都道府県別の週当たり報告数に加えて, G-MISから週ごとの新規入院患者数, ICU(intensive care unit)入院中の患者数およびECMO(extracorporeal membrane oxygenation)または人工呼吸器管理中の患者数, 入院患者数および中等症ⅠまたはⅡの入院患者数を用いている。新規入院患者数は週ごとに集計して用いているが, その他の指標は新規入院ではなく在院中の患者の数であるために7日間平均値を用いている。

G-MISおよびHER-SYSにおける2022年第1週~2023年第18週までの新規入院患者数を図1に示す。全数届出の見直し以降にHER-SYSの方が報告数が多くなった一因として, 入院を要する患者についてはG-MISで登録されている医療機関でもHER-SYSには届け出られていたことが考えられる。オミクロンとその亜系統による流行波のトレンドとレベルは, G-MISにおける新規入院患者数においても把握されていた。

重症に関する指標の1つとしてECMOまたは人工呼吸器管理中の患者数(実績数)を用いている。重症化までの時間経過を反影して新規入院者数とピークの時期がずれているが, 第7波と第8波ではほぼ同じ稼働数であったことが観察された(図2)。

COVID-19が5類感染症に移行した後も社会的なインパクトを考慮すると定期的なアセスメントが必要な状況であると考えられる。そのために, 提供する週報を今後も有効に活用していただければ幸いである。本稿では用いている指標と, 特にG-MISについて紹介した。

 

参考文献
  1. 新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報: 発生動向の状況把握
    https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2484-idsc/12015-covid19-surveillance-report.html
  2. IASR 43: 271-272, 2022
  3. 厚生労働省, 医療機関等情報支援システム(G-MIS)
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00130.html
国立感染症研究所感染症疫学センター第六室
 閻 芳域 滝沢木綿 北村則子 大谷可菜子
 木村哲也 神垣太郎

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan