IASR-logo

外来診療におけるムンプスの診断

(IASR Vol. 37 p.197-198: 2016年10月号)

はじめに

感染症法による流行性耳下腺炎の届出基準は, ア)片側ないし両側の耳下腺の突然の腫脹と, 2日以上の持続, イ)他に耳下腺腫脹の原因がないことの両方を満たすこととなっている。ア)については一般臨床の場で判断可能だが, イ)についてはどのように鑑別するか記載がない。当院(三重県鈴鹿市)では, 耳下腺炎全例に唾液のウイルス分離を行い, 分離陰性の場合はreverse transcription-loop-mediated isothermal amplification(RT-LAMP)法でムンプスを確定診断してきた。図1に当院の2003年3月~2016年8月までの年別耳下腺炎患者数を示す。この間, 2006年と2010年に全国的に流行を認め, 当院でも2006年はムンプス患者数が最多であったが2010年ではムンプス患者は少数であった。三重県の定点報告でも2010年の流行は全国に比べ小規模であった。また, このグラフからムンプスウイルス以外の原因の耳下腺炎(非ムンプス)が毎年一定数存在していることがわかる。現状ではこれら非ムンプスも定点報告に上がっていると考えられる。そこで, これまでの患者データを元に, ムンプス特異的IgM抗体, ウイルス分離, RT-LAMP法のいずれかが陽性をムンプス, それ以外の耳下腺炎を非ムンプスとして, ムンプスの診断法について検討した。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan