新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報

公開講座

第33回感染研シンポジウム

国立感染症研究所では、第33回感染研シンポジウムを「過去を知り、その先へ!」のテーマのもとに開催いたします。 日時:2024年5月21日(火)    13:00〜17:00 方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)   申込み方法: 事前登録が必要となりますので、下記...

続きを読む

令和6年度 国立感染症研究所研究発表会(学生・若手研究者対象 研究部紹介)

国立感染症研究所では、ウイルス・細菌・真菌・寄生虫等による各種感染症の克服に向け、数々の基礎・臨床研究に取り組んでいます。 感染症研究を志す若手研究者・医療関係者・学生の皆様のご参加を歓迎します。  2024年5月25日(土)13:00〜18:00 Zoom Webinarで開催いたします。参加を希望...

続きを読む

令和6年度 感染研市民公開講座 知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」 (全6回)

掲載日:2024年5月8日 オンライン企画(世界中どこからでも視聴可能!) 令和6年度 国立感染症研究所 感染研市民公開講座知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」 ポスターPDF 感染症にまつわる、普段なかなか聞くことができないさまざまな「へぇー、そうだったん...

続きを読む

IASR最新号 特集記事

IASR 45(4), 風疹・先天性風疹症候群 2024年2月現在

  風疹・先天性風疹症候群 2024年2月現在 (IASR Vol. 45 p51-52: 2024年4月号)   風疹は風疹ウイルスによる急性感染症であり, 発熱, 発疹, リンパ節腫脹を主徴とする。風疹に対する免疫が不十分な妊婦が風疹ウイル...

続きを読む

 

IASR-logo

近年(2018~2022年度)のポリオの予防接種状況および抗体保有状況―感染症流行予測調査より

(IASR Vol. 44 p120-122: 2023年8月号)
 
はじめに

感染症流行予測調査におけるポリオ感受性調査は, ポリオに対する感受性者を把握し, 効果的な予防接種施策を図るための資料にすることを目的として, 乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層における抗体保有状況ならびに予防接種状況の調査を行っている。

日本国内では, 2012年8月末に, それまで長く続いた三価経口生ポリオワクチン(tOPV)2回接種のスケジュールを終了し, 不活化ワクチンへ切り替えられた。同年9月から単独の不活化強毒株由来ポリオワクチン(conventional IPV: cIPV), 同年11月から4種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風混合セービンポリオワクチン: DPT-sIPV)が導入され, その後, 2015年12月にDPT-cIPVが導入された。DPT-cIPVは2021年3月に製造販売が中止され, 2023年6月現在, 定期接種に用いられているのはcIPVまたはDPT-sIPVである。ポリオの流行は年少児を中心に発生することから, 接種時期は生後3か月以上90か月未満とされ, 生後3か月になった時点で速やかに接種することが推奨されている。また, cIPVまたはDPT-sIPVの接種回数はOPVよりも多く, 3回の初回接種と1回の追加接種の計4回接種を標準とする1)

ここでは, IPV導入以降の近年の抗体保有状況の推移について報告する。

調査内容

IPV含有ワクチン導入後の2018~2022年度までに実施されたポリオ感受性調査の結果を用いた。調査は北海道, 山形県, 千葉県, 東京都, 富山県, 愛知県, 愛媛県で採血された血液検体を用いて, 各地方衛生研究所において測定されたポリオウイルス1, 3型に対する中和抗体価, 国立感染症研究所で測定されたポリオウイルス2型に対する中和抗体価, ならびに調査対象者の予防接種歴が含まれる。

5歳未満の調査対象者995名のうち, ポリオ含有ワクチンの接種の有無が不明の者を除いた計905名に対して解析を行った。各調査年度の解析対象者数は, 2018年度306名, 2019年度301名, 2020年度114名, 2021年度145名, 2022年度129名で, 接種歴不明は次の通りであった: 2018年度: 5.5%(n=17), 2019年度: 12.3%(n=37), 2020年度: 12.3%(n=14), 2021年度:9.7%(n=14), 2022年度:6.2%(n=8)。

ポリオ含有ワクチン接種状況

OPVおよびIPV含有ワクチンの接種状況について, 調査年度別に図1に示した。

2018年度, 2019年度では, OPVとIPVの併用者がわずかにみられたが, 2020年度以降はOPV接種者からの検体はなかった。

また, いずれかのポリオワクチンの1回以上接種率をみると, 2018年度以降は5歳未満のすべての年齢で95%以上であり, 未接種者が確認されたのは2018年度の2歳(n=1)と2020年度の0歳(n=1)のみであった。

ポリオ中和抗体保有状況

図2に, 調査年度別のポリオウイルス1, 2, 3型に対する抗体保有状況を示した。

ポリオの発症防御には, 1:8以上の血中中和抗体価が必要とされている2)。各血清型のポリオウイルスに対する中和抗体価1:8以上の抗体保有率についてみると, 2型に対しての抗体保有率は1歳以降ほぼ100%で推移していた。1型および3型については, ばらつきはあるものの, 高い抗体保有率を維持していた。これまでの流行予測調査の結果では, OPV接種者では3型に対する抗体保有率が1, 2型と比較して顕著に低いことが示されてきたが, 2018年度調査以降では, ほとんどの調査対象者がIPV含有ワクチンの接種歴を持ち, 型別の抗体保有率の差は減少した。

IPVの標準接種スケジュールでは生後12~18か月で追加接種を行うため, 0歳児における抗体保有率は, 追加接種前を示している。OPV2回接種を標準接種スケジュールとしていた2011年以前における流行予測調査では, 例年2~3歳で抗体保有率のピークを示しており, 1歳児における抗体保有率はおよそ90%であった3)。今回の結果では, IPV導入後もOPV2回接種スケジュール時と同等の早い時期に高い抗体保有率を示した。

ただし, 2020~2022年度調査ではサンプルサイズが例年より小さく, さらに感染症流行予測調査事業において小児が参加する自治体が減少してきていることから, 調査対象者選定時のバイアスが大きくなっている可能性がある。全年齢無作為抽出の全国調査として継続されてきた事業であるが, 特に小児の調査対象者数の確保と, 調査対象者選定時のバイアスへの対処に課題がみられた。以上のような制限に考慮し, 本調査結果の一般性については限定的であることに留意する必要がある。

まとめ

本調査結果において, 2018~2022年度のポリオ含有ワクチン接種率は5歳未満のすべての年齢で95%以上であった。また, 2018年度調査以降ではほとんどの調査対象者がIPV接種歴を持っており, 2020年度以降OPV接種者は確認されなかった。

抗体保有率は, 多少のばらつきはあるもののすべての型に対して高い値を示し, OPV接種者と比較して1, 2, 3型間の抗体保有率の差はほとんどみとめられなかった。

しかし, 感染症流行予測調査事業において小児の調査対象者数が減少していることや, 自治体ごとの調査対象者選定時のバイアス等, 全年齢無作為抽出の全国調査としての課題があり, 本調査結果の一般化には注意が必要である。

 

参考文献
  1. 日本の予防接種スケジュール
    https://www.niid.go.jp/niid/ja/vaccine-j/2525-v-schedule.html
  2. Plotkin SA, Clin Vaccine Immunol 17: 1055-1065, 2010
  3. 2011年度感染症流行予測調査事業報告書
    https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/yosoku/AnnReport/2011-02.pdf
北海道立衛生研究所      
 櫻井敦子 駒込理佳     
山形県衛生研究所       
 池田陽子          
千葉県衛生研究所       
 花田裕司 吉住秀隆     
東京都健康安全研究センター  
 長谷川道弥 長島真美    
富山県衛生研究所       
 板持雅恵 谷 英樹     
愛知県衛生研究所       
 廣瀬絵美 安井善宏     
愛媛県立衛生環境研究所    
 山下育孝 大塚有加     
国立感染症研究所       
 ウイルス第二部       
  有田峰太郎        
 感染症疫学センター     
  菊池風花 林 愛 新井 智 神谷 元 鈴木 基

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan