新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報

公開講座

第33回感染研シンポジウム

国立感染症研究所では、第33回感染研シンポジウムを「過去を知り、その先へ!」のテーマのもとに開催いたします。 日時:2024年5月21日(火)    13:00〜17:00 方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)   申込み方法: 事前登録が必要となりますので、下記...

続きを読む

令和6年度 国立感染症研究所研究発表会(学生・若手研究者対象 研究部紹介)

国立感染症研究所では、ウイルス・細菌・真菌・寄生虫等による各種感染症の克服に向け、数々の基礎・臨床研究に取り組んでいます。 感染症研究を志す若手研究者・医療関係者・学生の皆様のご参加を歓迎します。  2024年5月25日(土)13:00〜18:00 Zoom Webinarで開催いたします。参加を希望...

続きを読む

令和6年度 感染研市民公開講座 知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」 (全6回)

掲載日:2024年5月8日 オンライン企画(世界中どこからでも視聴可能!) 令和6年度 国立感染症研究所 感染研市民公開講座知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」 ポスターPDF 感染症にまつわる、普段なかなか聞くことができないさまざまな「へぇー、そうだったん...

続きを読む

IASR最新号 特集記事

IASR 45(4), 風疹・先天性風疹症候群 2024年2月現在

  風疹・先天性風疹症候群 2024年2月現在 (IASR Vol. 45 p51-52: 2024年4月号)   風疹は風疹ウイルスによる急性感染症であり, 発熱, 発疹, リンパ節腫脹を主徴とする。風疹に対する免疫が不十分な妊婦が風疹ウイル...

続きを読む

 

IASR-logo

2022年の日本の伝播性薬剤耐性HIVの動向

(IASR Vol. 44 p159-160: 2023年10月号)
 

抗HIV治療歴のないHIV感染者において, 薬剤耐性変異をもつHIVが検出される場合があり, これらの伝播性薬剤耐性および治療前薬剤耐性の動向は, 初回推奨抗HIV療法の選択や予防投与の選択に必要な基礎情報である。

全国の医療機関の協力のもと, 2003年から研究班において新規未治療HIV感染者の伝播性薬剤耐性の動向調査を行っており1), 2022年(1~12月)は364例の新規登録例を解析した。これは, この期間にエイズ発生動向調査で報告されたHIV感染者とAIDS患者の合計を分母とすると, 約41.1%に相当する。

2022年新規登録例のサブタイプ・CRF(circulating recombinant form)は, B: 79.3%, CRF01_AE: 10.1%, CRF07_BC: 2.2%, C: 2.0%, GまたはCRF02_AG: 1.4%, A: 0.3%, その他: 4.7%であった。

本邦での新規未治療HIV感染者の伝播性薬剤耐性変異の動向をに示す。サーベイランスのための伝播性薬剤耐性変異のリストは, プロテアーゼ阻害薬(PI), 核酸系逆転写酵素阻害薬(NRTI), 非核酸系逆転写酵素阻害薬(NNRTI)については2009年2)に, インテグラーゼ阻害薬(INSTI)については2019年3)に世界保健機関(WHO)のワーキンググループにより作成されたリストに従った。

にはNRTI, NNRTI, PI, INSTIの4つのクラスの伝播性薬剤耐性変異の動向を, それぞれをパターン分けして示した。4クラスのいずれかの伝播性薬剤耐性変異を保有する率は2022年は10.4%(38/364)であり, 4年ぶりに10%を超えた。

2022年の薬剤クラス別内訳では, NRTI 6.3%(23/364), NNRTI 1.1%(4/364), PI 1.9%(7/364), INSTI 1.7%(6/363)であり, INSTIに対する伝播性薬剤耐性変異保有率は過去最大となった。2022年新規未治療HIV感染者に検出された伝播性薬剤耐性変異の内訳を表1に示す。インテグラーゼ E138Kは6件に検出され, 過去最多であった。インテグラーゼ E138Kは本邦で伝播クラスタを形成している。NRTIのラミブジン(3TC)やエムトリシタビン(FTC)に対する耐性変異であるM184Vは2020年以降毎年3件以上検出され, 2022年も3件検出されており, 注意が必要である。比較的古い世代のPIに対する耐性変異のM46I/L, NRTIのジドブジン(AZT)等に対する耐性変異の復帰変異であるT215C/D/E/S/I/V(T215X)などは本邦で複数の伝播クラスタを形成して定着している。その他, 表1にリストされていないpolymorphic mutationも含めたminor mutationを表2に示す。

国内流行株の動向の変化とともに, 抗HIV薬の曝露前予防内服(PrEP)の普及や抗HIV薬の使用動向等の影響を受け, 本邦の薬剤耐性動向は変化していく可能性があり, 引き続き注視する必要がある。

本研究は日本医療研究開発機構 エイズ対策実用化研究事業「国内流行HIV及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究」により行われた。

 

参考文献
  1. 薬剤耐性HIVインフォメーションセンター
    https://www.hiv-resistance.jp/
  2. Bennett DE, et al., PLoS ONE, e4724, 2009
  3. Tzou PL, et al., J Antimicrob Chemother 75: 170-182, 2020
  4. Stanford University, HIVDB Algorithm Version 9.0
    https://hivdb.stanford.edu/page/algorithm-updates/
国立感染症研究所エイズ研究センター
 菊地 正
薬剤耐性HIV調査ネットワーク

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan