IASR-logo

短期間に仙台市内で集積した腸管出血性大腸菌O157 VT2の発生状況および分子疫学解析結果について

(IASR Vol.42 p24-26: 2021年1月号)

 

 2019年11~12月, 国内で腸管出血性大腸菌(EHEC)O157 VT2株による感染症事例が広域発生した。仙台市においても同一タイプEHECによる症例の発生届が複数の医療機関から提出されたことから, 発生状況と分離株の分子疫学解析の結果について報告する。なお, 食品からのEHEC O157分離法について, 事例1の食品では平成26(2014)年11月20日付け食安監発1120第1号の方法に準じて行ったが分離できなかった。そこで, 国立医薬品食品衛生研究所工藤先生からの助言をいただき, 事例2の食品については25℃, 3時間の蘇生培養を実施し, その後, 増菌培養に供した。この結果, EHEC O157 VT2が分離された(表1)。増菌培地はmECおよびnovobiocin加mECの2種類を用い, 増菌温度も36℃ないし42℃の2温度帯について実施した。しかし, 培地の種類, 増菌温度の違いによるEHEC分離に有意な差は認められなかった。一方, 選択分離培地については, DHL, ソルビトールマッコンキー寒天培地(SMac), セフィキシム-アテルル酸カリウム添加ソルビトールマッコンキー寒天培地(CT-SMac), クロモアガーSTEC, クロモアガーO157の5種類を用いたが, CT-SMacからのみEHEC O157が分離できた。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan