国立感染症研究所

IASR-logo

百日咳 2021年1月現在

(IASR Vol. 42 p109-110: 2021年6月号)

 

 百日咳は, 感染症法に基づく医師の届出基準では「百日咳菌(Bordetella pertussis)によって起こる急性の気道感染症」と定義されている。主な症状は長期間続く咳嗽であり, 新生児や乳児が罹患すると重症化する。国内では従来, 沈降精製百日せき・ジフテリア・破傷風混合ワクチン(DPT)が定期接種として接種されてきたが, 2012年11月からDPTに不活化ポリオワクチン(IPV)を加えたDPT-IPVが定期接種に導入された。DPT-IPVの接種スケジュールは, 初回接種は20日以上(標準的には20~56日)の間隔をおいて3回, 皮下に接種(標準として生後3~12か月の間に), その後, 追加接種として初回接種終了後, 6カ月以上の間隔をおいて(標準的には初回接種終了後12~18カ月の間に), 1回皮下に接種することとされている。百日せきワクチンの免疫効果は約3~4年で減弱し, 既接種者も感染し発症することがある。先進国では青年・成人の感染者が感染源となり, 家族やワクチン未接種児に感染し, 時に重症化することが問題となってきた(本号3,4ページ)。海外では乳児の百日咳予防策の1つとして, 百日せき, ジフテリアの抗原量を減量した成人用(破傷風・ジフテリア・百日せき)三種混合ワクチン(Tdap:国内未承認)の妊婦を含む青年・成人への接種が推奨されている(IASR 40: 14-15, 2019)。日本ではTdapの代わりにDPTを任意接種で使用することができる。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version