IASR-logo

わが国のE型肝炎分子疫学情報(2016年~2021年第42週)

(IASR Vol. 42 p277-279: 2021年12月号)

 

 E型肝炎は潜伏期間が長いことから, 聞き取りによる感染源の同定は困難であり, 感染源の共通性の検討には, 患者の糞便等から分離されるウイルス株についての分子疫学的手法による解析が有用である。E型肝炎の流行状況を調査するため, 厚生労働省は「E型肝炎発生時の検体の確保等について」〔2016(平成28)年8月16日, 健感発0816第3号, 生食監発0816第2号〕を発出し, 各自治体宛にE型肝炎の発生届を受理した際に, 患者検体の確保, もしくはウイルス解析情報の国立感染症研究所(感染研)への提出を依頼している。提出された患者検体は病原体検出マニュアルに従い, ウイルスRNAの抽出とE型肝炎ウイルス(hepatitis E virus: HEV)のORF2内の遺伝子配列を決定している。感染研で決定した遺伝子配列, および自治体から提供された遺伝子配列により系統樹を作成し, 感染症発生動向調査(NESID)と組み合わせた分子疫学的な積極的疫学調査を行っている。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan