国立感染症研究所

FETP-J
実地疫学専門家養成コース 国内・国際学会発表研修員募集

国内・国際学会発表 (感染症学会、TEPHINET conference など)

日本性感染症学会 第37回学術大会
2024年11月30日、12月1日
沖縄コンベンションセンター


実地疫学研究センターからは、FETPフェロー3名、アルムナイ2名、スタッフ2名が参加しました。そのうち、FETPフェロー1名が演題「千葉県内保健所における性感染症感染者の性的接触者への健診勧奨実態調査」を発表しました。また、FETPアルムナイ2名が演題「妊婦の梅毒罹患の背景に関する症例シリーズ報告」と「茨城県内保健所におけるHIV検査受検者の動向」を発表しました。

第26回 腸管出血性大腸菌感染症研究会/第17回 日本カンピロバクター研究会,
2024年11月18日~19日,
文部科学省 研究交流センター(茨城県)


実地疫学研究センターからは、FETPフェロー1名、スタッフ2名が参加しました。そのうちFETPフェローが演題「高知県におけるギラン・バレー症候群(GBS)症例の集積事例(2023年)」を発表しました。


カンピロバクター研究会
(会長:赤瀬悟先生 [写真左])

第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月29日~31日,
札幌コンベンションセンター/札幌市産業復興センター


実地疫学研究センターからは、FETPフェロー3名、スタッフ8名が参加しました。そのうち、FETPフェロー1名が演題「精神科病院における新型コロナウイルス感染症クラスター事例の疫学的特徴」をポスター発表しました。

第28回日本ワクチン学会・第65回日本臨床ウイルス学会, 2024年10月26日~27日

実地疫学研究センターからは、FETPフェロー5名、スタッフ4名が参加しました。そのうちFETPフェローが2演題「成人の侵襲性インフルエンザ菌感染症の疫学動向~2013年から2023年までの研究班の成果より~」と、「感染症法に基づく急性脳炎の届出状況(2018年1月~2023年9月)」を発表しました。

ID Week 2024
October 16-19, 2024, Los Angeles, US


FETP-Jから1名、スタッフ1名が参加しました。FETPフェローによるポスター発表(大規模広域食中毒事例)を行いました。

第6回SFTS研究会・学術集会
2024年9月14日~15日、 北海道大学


実地疫学研究センターからの参加は、FETPフェロー1名、スタッフ1名の計2名でした。
FETPフェローによる発表演題は「日本における重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の記述疫学解析, 2013~2024年」でした。

第98回日本感染症学会学術講演会/第72回日本化学療法学会総会
2024年6月27日~29日、神戸国際会議場/神戸国際展示場1号館


FETP-Jから2名(バンコマイシン耐性腸球菌1題、カルバペネム耐性腸内細菌目細菌1題)が発表しました。

1st SAFETYNET Scientific Conference, September 2023, Australia

2023年に予定されていたTEPHINETのBi-regional科学会議が最初のSAFETYNET科学会議としてオーストラリア、キャンベラで開催され,FETP-Jから4名が発表しました。

第5回SFTS研究会・学術集会
2023年9月2日、 宮崎大学


・実地疫学研究センターからの参加は、FETPフェロー3名、スタッフ1名の計4名でした
・FETPフェロー2名の演題はそれぞれ、「獣医療従事者におけるSFTS感染例と感染予防策」と「感染症発生動向調査に基づく日本の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の発生状況 2013~2023年」でした ・参加登録数233名、対面参加登録数77名と多数の参加があり、活発な意見交換がなされました

11th TEPHINET Global Scientific Conference, September 2022, Panama
FETP-Jから3名(新型コロナウイルス感染症2題、流行性耳下腺炎1題)が発表しました。

Bi-Regional Training Program in Epidemiology and Public Health Interventions Network (TEPHINET), December 2016, Siem Reap, Cambodia

Global Training Program in Epidemiology and Public Health Interventions Network (TEPHINET), August 2017, Thailand

ID week 2017、October 2017、San Diego, US

第49回日本小児感染症学会、
2017年10月、金沢市

 

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version