治療薬・ワクチン開発研究センター
Research Center for Drug and Vaccine Development
令和4年5月26日更新
治療薬・ワクチン開発研究センター
(内線2102)
News & Topics
May 26 2022
氣駕らの共著論文がCommunications Biologyに掲載されました。
May 18 2022
岩本、大嶋、渡士らの論文成果が横浜市立大学からプレスリリースされました。
May 17 2022
岩本、大嶋、渡士らの論文がNatureに掲載されました。
May 6 2022
上滝らの共著論文がScience Immunologyに掲載されました。
Apr 21 2022
高野、安達、森山、孫、五十川、西山、小野寺、寺原、登内、松村、高橋らの論文がCell Reports Medicineに掲載されました(概要はこちら)。
Apr 8 2022
安達、森山、上滝、高橋らの論文がMedに掲載されました。
Apr 7 2022
森山、高橋らの共著論文がClinical Immunologyに掲載されました。
Apr 6 2022
小林、大嶋、山崎、岩本、渡士らの論文がVirusesに掲載されました。
Apr 1 2022
湯本 航平 さん(北海道大学)が第一室研究員、佐々木 永太 さん(血液・安全性研究部)が第五室主任研究官、黒田 大祐 さん(東京大学)が第六室主任研究官、森田 武志 さん(横浜市立大学)が第八室研究員、Aa Haeruman Azam さん(自治医科大学)が第十室研究員、小島 新二郎 さん(北里大学)が第十室研究員として採用されました。また、安部 公博 さん(細菌第一部)が第一室主任研究官(併任)、久世 望 さん(エイズ研究センター)が第二室主任研究官(併任)、財賀 大行 さん(感染制御部)が第三室主任研究官(併任)、河原 円香 さん(ウイルス第一部)が第四室主任研究官(併任)、松鵜 彩 さん(獣医科学部)が第四室主任研究官(併任)として採用されました。
Mar 24 2022
森山、安達、松村、高橋らの共著論文がVirusesに掲載されました。
Mar 15 2022
小野寺、高橋らの共著論文がBiochemical and Biophysical Research Communicationsに掲載されました。
Feb 20 2022
渡士らの共著論文がAntiviral Researchに掲載されました。
Feb 15 2022
小野寺、高橋らの共著論文がCell Reports Medicineに掲載されました。
Feb 9 2022
大橋、山崎、渡士らの論文成果が東京理科大学からプレスリリースされました。
Feb 7 2022
大嶋、渡士らの共著論文がRSC Advancesに掲載されました。
Feb 7 2022
横田、安達、小野寺、高橋らの論文がPLoS Oneに掲載されました。
Feb 3 2022
上滝、安達、森山、小野寺、長倉、登内、寺原、孫、高野、西山、松村、五十川、高橋らの論文がScience Immunologyに掲載されました(概要はこちら)。
Jan 27 2022
渡士らの共著論文がNature Communicationsに掲載されました。
Jan 19 2022
森山、高橋らの共著論文がMicrobiology Spectrumに掲載されました。
Jan 16 2022
渡士らの共著論文がJournal of Antibioticsに掲載されました。
Jan 1 2022
氣駕 恒太朗 さん(自治医科大学)が、第十室長として採用されました。
過去の News & Topics はこちら
所掌事務
治療薬・ワクチン開発研究センター(令和3年4月1日設置)は、感染症その他の特定疾病に関し、次に掲げる事務をつかさどる。
予防薬及び治療薬に関する研究(これらに関するレファレンス業務を含む。)及び講習を行うこと。
<ワクチン開発部門(第一室〜第六室)>
第一室(液性免疫室)
ワクチンに関する液性免疫学的研究を行うことをつかさどる。
第二室(細胞性免疫室)
ワクチンに関する細胞性免疫学的研究を行うことをつかさどる。
第三室(自然免疫室)
ワクチンに関する自然免疫学的研究を行うことをつかさどる。
第四室(ワクチン評価室)
ワクチンの評価に関する研究を行うことをつかさどる。
第五室(アジュバント開発室)
アジュバントに関する研究を行うことをつかさどる。
第六室(ワクチン基盤開発室)
ワクチン開発の基盤に関する研究(他室の所掌に属するものを除く。)を行うことをつかさどる。
<治療薬開発部門(第七室〜第十室)>
第七室(治療薬探索室)
治療薬の探索に関する研究を行うことをつかさどる。
第八室(治療薬評価室)
治療薬の評価に関する研究を行うことをつかさどる。
第九室(治療薬標的探索室)
治療標的の探索に関する研究を行うことをつかさどる。
第十室(治療薬基盤開発室)
治療薬開発の基盤に関する研究(他室の所掌に属するものを除く。)を行うことをつかさどる。
構成員および研究内容
治療薬・ワクチン開発研究センターは十の研究室で構成されております。研究内容等に関してはそれぞれのリンクをご参照ください。
センター長室(内線2102):[センター長] 高橋 宜聖
<ワクチン開発部門:[ワクチン開発総括研究官(事務取扱)] 高橋 宜聖>
第一室(内線2130):[主任研究官] 小野寺 大志
第一室(内線2132):[主任研究官] 安達 悠
第一室(内線2132):[研究員] 湯本 航平
第二室(内線2133):[室長] 五十川 正記
第二室(内線2133):[主任研究官] 寺原 和孝
第三室(内線2134):[室長] 松村 隆之
第三室(内線2134):[研究員] 高野 智弘
第四室(内線2131):[主任研究官] 森山 彩野
第四室(内線2131):[主任研究官] 上滝 隆太郎
第五室(内線2121):[主任研究官] 佐々木 永太
第六室(内線2121):[主任研究官] 黒田 大祐
<治療薬開発部門(内線2890):[治療薬開発総括研究官] 渡士 幸一>
第七室(内線2121):[研究員] 大橋 啓史
第八室(内線2129):[主任研究官] 赤澤 大輔
第八室(内線2129):[研究員] 森田 武志
第九室(内線2129):[主任研究官] 日紫喜 隆行
第十室(内線2129):[室長] 氣駕 恒太朗
第十室(内線2121):[研究員] Aa Haeruman Azam
第十室(内線2121):[研究員] 小島 新二郎
業績
国立感染症研究所の年報へのリンク(PDF形式のファイル)
<旧免疫部>
平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度
平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度
03-5285-1111(代表)より内線2102もしくは各室にご連絡ください