ここでは、学術雑誌に掲載された感染研の研究者の論文や報道等のあった研究成果の要約を公開することで、感染研が行っている研究業務を紹介していきます。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

immunology 2019 2Immune-Focusing Properties of Virus-like Particles Improve Protective IgA Responses.

Onodera T, Hashi K, Shukla R, Miki M, Takai-Todaka R, Fujimoto A, Kuraoka M, Miyoshi T, Kobayashi K, Hasegawa H, Ato M, Kelsoe G, Katayama K, and Takahashi Y.

J Immunol. 2019 Dec 15;203(12):3282-3292. doi: 10.4049/jimmunol.1900481.

ノロウイルス感染症に対するワクチンとして、ノロウイルス様粒子(VLP)ワクチンの臨床開発が進められているが、その有効性評価を可能とする免疫サロゲートは特定されていない。本研究では、ノロウイルスVLPワクチンが惹起するヒト防御液性免疫を様々な免疫学的手法を駆使して解析した。

この記事の評価: 5 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Active

immunology 2019 2Exposure of an occluded hemagglutinin epitope drives selection for a class of cross-protective influenza antibodies.

Yu Adachi, Keisuke Tonouchi, Arnone Nithichanon, Masayuki Kuraoka, Akiko Watanabe, Ryo Shinnakasu, Hideki Asanuma, Akira Ainai, Yusuke Ohmi, Takuya Yamamoto, Ken J. Ishii, Hideki Hasegawa, Haruko Takeyama, Ganjana Lertmemongkolchai, Tomohiro Kurosaki, Manabu Ato, Garnett Kelsoe, Yoshimasa Takahashi

Nature Communications (2019) 10:3883 | doi; 10.1038/s41467-019-11821

交差抗体はインフルエンザウイルス抗原変異に有効な対抗手段であるが、現行のワクチン接種では誘導されづらいことが問題である。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Evaluation of antigenic differences between wild and Sabin vaccine strains of poliovirus using the pseudovirus neutralization test.

Minetaro Arita and Masae Iwai-Itamochi

Scientific reports, 9:11970, 2019

virology 2017 4

小児麻痺(ポリオ)流行に対する日本における集団免疫を評価・維持するために、ポリオウイルスに対する中和抗体の保有率調査が行われてきました。しかし、近年、2型ポリオウイルスの管理基準が厳格になり、中和抗体価測定試験におけるウイルスの使用が制限され、試験を継続するための方法論が模索されています。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Poliovirus evolution toward independence from the phosphatidylinositol-4 kinase IIIβ/ oxysterol-binding protein family I pathway.

Minetaro Arita, and Joëlle Bigay

ACS Infectious Diseases, 5: 962-973, 2019

virology 2017 4

PI4KB/OSBP経路は、ポリオウイルスを含む多くのウイルスの複製に利用されており、ウイルスの複製に必須な宿主経路の一つであると考えられています。今回、国立感染症研究所ウイルス第二部とフランスのコート・ダジュール大学との共同研究により、PI4KB/OSBP経路に依存しないポリオウイルス変異株を分離しました。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Tracking and clarifying differential traits of classical- and atypical L-type bovine spongiform encephalopathy prions after transmission from cattle to cynomolgus monkeys.

Hagiwara K, Sato Y, Yamakawa Y, Hara H, Tobiume M, Okemoto-Nakamura Y, Sata T, Horiuchi M, Shibata H, and Ono F.

PLoS One, 14(5): e0216807, 2019

virology 2017 4

ウシ海綿状脳症(BSE)病原体のプリオンには、classical型(C型)と非定型タイプ(L型、H型)があります。C型プリオンが混入した餌が原因となって英国では多くの牛がBSEにかかり、さらに感染牛の神経などに蓄積したC型プリオンを食べた人の中に変異型クロイツフェルト・ヤコブ病が発生しました。一方、L型やH型プリオンが人へ感染したという報告はこれまでありませんが、L型プリオンはヒト・モデルとしてのカニクイザルに感染します。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Photocontrollable mononegaviruses.

Maino Tahara, Yuto Takishima, Shohei Miyamoto, Yuichiro Nakatsu, Kenji Someya, Moritoshi Sato, Kenzaburo Tani, Makoto Takeda.

Proc Natl Acad Sci USA (May 28, 2019)

virology 2017 4

再生医療、癌治療、そして遺伝子治療などの分野においてウイルスベクターは、不可欠な役割を果たしている。ウイルスベクターの性能の一つとして期待されつつも困難とされてきた技術の一つが、ウイルスベクターの遺伝子発現や増殖を意のままに操ることである。この技術があれば、不要になったウイルスベクターを簡単に取り除くことができる。また必要な場所、必要な時にだけ増殖させることができ、利便性や安全性が飛躍的に向上する。

この記事の評価: 3 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar InactiveStar Inactive

The R2TP complex regulates paramyxovirus RNA synthesis.

Katoh H, Sekizuka T, Nakatsu Y, Nakagawa R, Nao N, Sakata M, Kato F, Kuroda M, Kidokoro M, Takeda M.

PLoS Pathogens, 15(5): e1007749, 2019

virology 2017 4

パラミクソウイルスには、ムンプスウイルスや麻疹ウイルス、ニパウイルスなど、ヒトや動物に大きな影響をもたらす病原体が数多く含まれる。パラミクソウイルスのRNA合成はウイルスタンパク質だけでなく、宿主タンパク質によっても制御を受けているが、その詳細な分子機構は明らかになっていない。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

CRISPR-mediated activation of endogenous BST-2/tetherin expression inhibits wild-type HIV-1 production.

Yanzhao Zhang, Seiya Ozono, Weitong Yao, Minoru Tobiume, Shoji Yamaoka, Satoshi Kishigami, Hideaki Fujita, and Kenzo Tokunaga.

Sci. Rep. 9:3134, 2019.

virology 2017 4

今回、我々はCRISPRテクノロジーを用いて、幅広い抗ウイルススペクトラムを有する宿主因子BST-2/tetherinのピンポイント活性化を試みた。BST-2/tetherinのプロモーター境域を標的とするシングルガイドRNAとヌクレアーゼ活性欠損型Cas9、さらに転写因子複合体を細胞内に導入したところ、内在性BST-2/tetherinの発現がmRNAとタンパク質の両レベルで上昇することを確認できた。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Membrane-associated RING-CH (MARCH) 1 and 2 are MARCH family members that inhibit HIV-1 infection.

Yanzhao Zhang, Takuya Tada, Seiya Ozono, Weitong Yao, Michiko Tanaka, Shoji Yamaoka, Satoshi Kishigami, Hideaki Fujita, and Kenzo Tokunaga.

J. Biol. Chem. (2019) 294(10) 3397–3405.

virology 2017 4

我々は以前、宿主膜タンパク質MARCH8が水胞性口炎ウイルスGおよびHIV-1エンベロープ糖タンパク質(Env)のウイルス粒子への取込みを阻害する抗ウイルス宿主因子であることをNature Medicine誌に報告したが、本研究において、MARCH8以外のMARCHファミリーメンバーの抗ウイルス活性を検討した。

この記事の評価: 5 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Active

immunology 2016 1Sequential sensing by TLR2 and Mincle directs immature myeloid cells to protect against invasive group A streptococcal infection in mice.

Matsumura T, Ikebe T, Arikawa K, Hosokawa M, Aiko M, Iguchi A, Togashi I, Kai S, Ohara S, Ohara N, Ohnishi M, Watanabe H, Kobayashi K, Takeyama H, Yamasaki S, Takahashi Y, Ato M

Cell Rep. 2019 Apr 9;27(2):561-571.e6. doi: 10.1016/j.celrep.2019.03.056.

劇症型溶血性レンサ球菌感染症は約30 %が死亡する致死率の高い感染症であり、その大部分がA群レンサ球菌の感染によって引き起こされる。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan