ここでは、学術雑誌に掲載された感染研の研究者の論文や報道等のあった研究成果の要約を公開することで、感染研が行っている研究業務を紹介していきます。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Suppression of obesity by an intestinal helminth through interactions with intestinal microbiota.

Chikako Shimokawa, Seiji Obi, Mioko Shibata, Alex Olia, Takashi Imai, Kazutomo Suzue, Hajime Hisaeda

Infect. Immun. in press, 2019

parasitology 2019 1

腸管寄生蠕虫には痩身効果があると言われるが、そのメカニズムについては不明な点が多かった。本報告では寄生虫による体重増加抑制機構を科学的に証明した。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Epidermal growth factor receptor is a host entry cofactor triggering hepatitis B virus internalization.

Iwamoto M, Saso W, Sugiyama R, Ishii K, Ohki M, Nagamori S, Suzuki R, Aizaki H, Ryo A, YunJH, Park SY, Ohtani N, Muramatsu M, Iwami S, Tanaka Y, Sureau C, Wakita T, Watashi K

Proc Natl Acad Sci USA (in press) doi: 10.1073/pnas.1811064116

virology 2017 4

B型肝炎ウイルス(HBV)は受容体であるナトリウムタウロコール酸共輸送体(NTCP)を介して標的肝細胞に吸着するが、細胞表面からどのように細胞内へ侵入するかはこれまでほとんど明らかでなかった。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

epi 2019 1Epidemiological and clinical features of invasive pneumococcal disease caused by serotype 12F in adults, Japan.

Shimbashi R, Chang B, Tanabe Y, Takeda H, Watanabe H, Kubota T, Kasahara K, Oshima K, Nishi J, Maruyama T, Kuronuma K, Fujita J, Ikuse T, Kinjo Y, Suzuki M, Kerdsin A, Shimada T, Fukusumi M, Tanaka-Taya K, Matsui T, Sunagawa T, Ohnishi M, Oishi K, and the Adult IPD Study Group.

PLoS ONE 14(2):e0212418.

国内10道県での成人侵襲性肺炎球菌感染症(invasive pneumococcal disease; IPD)サーベイランスにおいて、2015年以降に血清型12F IPDが増加し、2016年〜18年には血清型の割合が最多(12〜16%)となった。

この記事の評価: 5 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Active

virology 2019 1High-throughput neutralization assay for multiple flaviviruses based on single-round infectious particles using dengue virus type 1 reporter replicon.

Matsuda M, Yamanaka A, Yato K, Yoshii K, Watashi K, Aizaki H, Konishi E, Takasaki T, Kato T, Muramatsu M, Wakita T, Suzuki R.

Scientific Reports, 8:16624, 2018.

 

virology 2017 4

デングウイルスやジカウイルスなどのフラビウイルスは、節足動物の媒介によりヒトに感染し、出血熱や脳炎等を起こす。我々はルシフェラーゼ遺伝子を挿入したデングウイルス非構造領域プラスミドを用い、種々のフラビウイルスのエンベロープを持つ一回感染性ウイルス(SRIP)を作製し、感染性ウイルスを用いた従来の中和試験の代替として利用できる事を示した。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Natural ligand-nonmimetic inhibitors of the lipid-transfer protein CERT.

Nakao N, Ueno M, Sakai S, Egawa D, Hanzawa H, Kawasaki S, Kumagai K, Suzuki M, Kobayashi S, and Hanada K.

Communications Chemistry, 2, Article 20, 2019

細胞の中にある多様な小器官(オルガネラ)間でいろいろな脂質分子が適切に移動することは細胞の成り立ちに不可欠です。セラミド輸送タンパク質CERTは、小胞体で合成されたセラミドをスフィンゴミエリンの合成場であるゴルジ体へと運ぶ役割を担っています。いくつかの病原体の感染増殖には、宿主細胞のCERTが必要であることも知られています。

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

A dendritic cell-based systemic vaccine induces long-lived lung-resident memory Th17 cells and ameliorates pulmonary mycosis.

Ueno K, Urai M, Sadamoto S, Shinozaki M, Takatsuka S, Abe M, Otani Y, Yanagihara N, Shimizu K, Iwakura Y, Shibuya K, Miyazaki Y, and Kinjo Y.

Mucosal Immunol. 2019 Jan;12(1):265-276.

病原性真菌Cryptococcus gattii(Cg)は、健常人の肺に感染しCg型クリプトコックス症を引き起こします。Cg型クリプトコックス症は、北米を中心に集団感染事例が報告されており、その対策が急務となっています。しかし、感染の重篤化を防ぐワクチンは市販されていません。

 

この記事の評価: 4 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Inactive

Both the N- and C- terminal regions of the Chlamydial inclusion protein D (IncD) are required for interaction with the pleckstrin homology domain of the ceramide transport protein CERT.

Kumagai K, Elwell CA, Andoh S, Engel JN, and Hanada K.

Biochem. Biophys. Res. Commun., 505, 1070-1076, 2018

性感染症を引き起こすクラミジア・トラコマティス(Chlamydia trachomatis; Ct)は、細胞内偏性寄生細菌であり、感染した宿主細胞内に封入体と呼ばれる寄生胞を形成し、宿主細胞の合成したいろいろな代謝物を取り込みつつ封入体中で増殖する。通常、宿主タンパク質CERTは小胞体膜からゴルジ体膜へと脂質セラミドを運んでいる。しかし、Ct感染細胞においては、封入体の膜タンパク質IncDがCERTのプレクストリン相同(PH)ドメインと結合して宿主の合成したセラミドを封入体へと仕向けている。

Star InactiveStar InactiveStar InactiveStar InactiveStar Inactive

A Single Adaptive Mutation in Sodium Taurocholate Cotransporting Polypeptide Induced by Hepadnaviruses Determines Virus Species-specificity.

Takeuchi JS, Fukano K, Iwamoto M, Tsukuda S, Suzuki R, Aizaki H, Muramatsu M, Wakita T, Sureaue C, Watashi K.

J Virol. pii: JVI.01432-18. doi: 10.1128/JVI.01432-18. 2018

B型肝炎ウイルス(HBV)はヘパドナウイルス科DNAウイルスである。ヘパドナウイルスと宿主の共進化の歴史は数億年にも及ぶと考えられているが、ウイルスがどのように宿主に適応し、また宿主がどうウイルスから逃れて進化したかは不明である。

この記事の評価: 5 / 5

Star ActiveStar ActiveStar ActiveStar ActiveStar Active

Troglitazone impedes the oligomerization of sodium taurocholate cotransporting polypeptide and entry of hepatitis B virus into hepatocytes.

Fukano K, Tsukuda S, Oshima M, Suzuki R, Aizaki H, Ohki M, Park SY, Muramatsu M, Wakita T, Sureau C, Ogasawara Y, Watashi K.

Front Microbiol. 9: 3257 (2019) doi: 10.3389/fmicb.2018.032579: 3257 (2019) doi: 10.3389/fmicb.2018.03257

現在のB型肝炎治療薬では副作用や耐性ウイルス出現、またB型肝炎ウイルス(HBV)を完全に排除することが困難である等の問題から、新たな治療薬の開発が望まれている。

Star InactiveStar InactiveStar InactiveStar InactiveStar Inactive

The aryl hydrocarbon receptor-cytochrome P450 1A1 pathway controls lipid accumulation and enhances the permissiveness for hepatitis C virus assembly.

Ohashi H, Nishioka K, Nakajima S, Kim S, Suzuki R, Aizaki H, Fukasawa M, Kamisuki S, Sugawara F, Ohtani N, Muramatsu M, Wakita T, Watashi K.

J Biol Chem 293(51): 19559-19571. 2018

C型肝炎ウイルス(HCV)は、感染した細胞の機能を改変して子孫粒子産生を最大化するが、中でもHCVによる肝細胞脂肪滴の過剰蓄積メカニズムは明らかでない。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan