コロナウイルスとは

  2021年09月30日改訂 ヒトに感染するコロナウイルス ヒトに感染するコロナウイルスは、風邪の病原体として人類に広く蔓延している4種類と...

続きを読む

SARS(重症急性呼吸器症候群)とは

(IDWR 2005年第6号)  中国南部の広東省を起源とした重症な非定型性肺炎の世界的規模の集団発生が、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS: severe acut...

続きを読む

SARS、MERS、COVID-19を含むコロナウイルス感染症に関する記事がWebサイト全体から集められて表示されます。

 

 

第1報:令和3年4月8日
国立感染症研究所

【背景・目的】

感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株(懸念される変異株(variants of concern; VOC))の感染者が世界各地から報告されている。日本国内においても、英国で最初に検出されたVOC-202012/01、南アフリカで最初に検出された501Y.V2、ブラジルからの帰国者において日本で最初に検出された501Y.V3の流行が懸念され、令和3年1月以降、VOC-202012/01症例の報告が増えている。

新型コロナウイルス感染症患者は感染症法に基づいて入院措置が行われる。令和3年4月8日0時現在、VOCによる新型コロナウイルス感染症患者(変異株症例)については従来株(非変異株)による新型コロナウイルス感染症患者(非変異株症例)と異なる退院基準が設定されており、核酸増幅法(PCR等)による2回連続の陰性確認が必要とされている。しかしこの退院基準を満たすために入院期間が長期化することが患者及び医療機関の負担となっている。このため変異株症例のウイルス排出期間及び感染性のある期間等について明らかにする必要がある1)

本調査は、変異株症例と非変異株症例におけるウイルスRNAコピー数の経時変化を検討することを目的として行った。ウイルスRNAコピー数は感染性のあるウイルス検出の代替指標として役立つと考えられている。また感染性のあるウイルスの排出期間についても評価を行った。本稿ではその中間解析結果を報告する。

なお本調査は、感染症法第15条の規定に基づく積極的疫学調査として実施したものである。

 

掲載日:2021年4月9日

第29回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年4月7日、厚生労働省)の報告による、我が国における新型コロナウイルス感染症の状況等についてお知らせいたします(第29回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 資料1)。

英語版

直近の感染状況等

全国の新規感染者数は、報告日ベースでは、3月上旬以降増加が続いており、直近の1週間では10万人あたり約14人となっている。関西圏での急増に伴い、3月下旬から増加率も高まっている。新規感染者数の増加に伴い、3月下旬以降重症者数も増加に転じており、重症者増加のスピードに注意が必要。

実効再生産数:
全国的には、2月下旬以降1を超えており、直近(3/21時点)で1.16となっている。3/22時点で宮城、1都3県、愛知・岐阜、大阪・兵庫・京都では1を上回る水準となっており、特に、大阪・兵庫・京都では、1.74となっている。

影響が懸念されるN501Yの変異のある変異株(VOC)の感染者の増加傾向が続き、クラスターの発生も継続。特に、大阪、兵庫で多くの感染が確認されており、機械的な試算ではあるものの、スクリーニング検査による変異株(VOC)の割合が高い水準で推移しており、周辺自治体でも変異株(VOC)による感染者数が増加している。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan