Membrane-associated RING-CH (MARCH) 1 and 2 are MARCH family members that inhibit HIV-1 infection.
Yanzhao Zhang, Takuya Tada, Seiya Ozono, Weitong Yao, Michiko Tanaka, Shoji Yamaoka, Satoshi Kishigami, Hideaki Fujita, and Kenzo Tokunaga.
J. Biol. Chem. (2019) 294(10) 3397–3405.
我々は以前、宿主膜タンパク質MARCH8が水胞性口炎ウイルスGおよびHIV-1エンベロープ糖タンパク質(Env)のウイルス粒子への取込みを阻害する抗ウイルス宿主因子であることをNature Medicine誌に報告したが、本研究において、MARCH8以外のMARCHファミリーメンバーの抗ウイルス活性を検討した。
Sequential sensing by TLR2 and Mincle directs immature myeloid cells to protect against invasive group A streptococcal infection in mice.
Matsumura T, Ikebe T, Arikawa K, Hosokawa M, Aiko M, Iguchi A, Togashi I, Kai S, Ohara S, Ohara N, Ohnishi M, Watanabe H, Kobayashi K, Takeyama H, Yamasaki S, Takahashi Y, Ato M
Cell Rep. 2019 Apr 9;27(2):561-571.e6. doi: 10.1016/j.celrep.2019.03.056.
劇症型溶血性レンサ球菌感染症は約30 %が死亡する致死率の高い感染症であり、その大部分がA群レンサ球菌の感染によって引き起こされる。
続きを読む: TLR2とMincleによる連続した感知は未熟骨髄系細胞に劇症型溶血性レンサ球菌感染症に対する防御免疫を誘導させる
Suppression of obesity by an intestinal helminth through interactions with intestinal microbiota.
Chikako Shimokawa, Seiji Obi, Mioko Shibata, Alex Olia, Takashi Imai, Kazutomo Suzue, Hajime Hisaeda
腸管寄生蠕虫には痩身効果があると言われるが、そのメカニズムについては不明な点が多かった。本報告では寄生虫による体重増加抑制機構を科学的に証明した。
Epidermal growth factor receptor is a host entry cofactor triggering hepatitis B virus internalization.
Iwamoto M, Saso W, Sugiyama R, Ishii K, Ohki M, Nagamori S, Suzuki R, Aizaki H, Ryo A, YunJH, Park SY, Ohtani N, Muramatsu M, Iwami S, Tanaka Y, Sureau C, Wakita T, Watashi K
Proc Natl Acad Sci USA (in press) doi: 10.1073/pnas.1811064116
B型肝炎ウイルス(HBV)は受容体であるナトリウムタウロコール酸共輸送体(NTCP)を介して標的肝細胞に吸着するが、細胞表面からどのように細胞内へ侵入するかはこれまでほとんど明らかでなかった。
Epidemiological and clinical features of invasive pneumococcal disease caused by serotype 12F in adults, Japan.
Shimbashi R, Chang B, Tanabe Y, Takeda H, Watanabe H, Kubota T, Kasahara K, Oshima K, Nishi J, Maruyama T, Kuronuma K, Fujita J, Ikuse T, Kinjo Y, Suzuki M, Kerdsin A, Shimada T, Fukusumi M, Tanaka-Taya K, Matsui T, Sunagawa T, Ohnishi M, Oishi K, and the Adult IPD Study Group.
国内10道県での成人侵襲性肺炎球菌感染症(invasive pneumococcal disease; IPD)サーベイランスにおいて、2015年以降に血清型12F IPDが増加し、2016年〜18年には血清型の割合が最多(12〜16%)となった。
High-throughput neutralization assay for multiple flaviviruses based on single-round infectious particles using dengue virus type 1 reporter replicon.
Matsuda M, Yamanaka A, Yato K, Yoshii K, Watashi K, Aizaki H, Konishi E, Takasaki T, Kato T, Muramatsu M, Wakita T, Suzuki R.
Scientific Reports, 8:16624, 2018.
デングウイルスやジカウイルスなどのフラビウイルスは、節足動物の媒介によりヒトに感染し、出血熱や脳炎等を起こす。我々はルシフェラーゼ遺伝子を挿入したデングウイルス非構造領域プラスミドを用い、種々のフラビウイルスのエンベロープを持つ一回感染性ウイルス(SRIP)を作製し、感染性ウイルスを用いた従来の中和試験の代替として利用できる事を示した。