国立感染症研究所

Flap endonuclease I is required for hepatitis B virus cccDNA formation.

Kouichi Kitamura, Lusheng Que, Miyuki Shimadu, Miki Koura, Yuuki Ishihara, Kousho Wakae, Takashi Nakamura, Koichi Watashi, Takaji Wakita, and Masamichi Muramatsu

PLoS Pathog. 2018 Jun 21;14(6):e1007124. 

 

virology 2017 4

B型肝炎ウイルスの持続感染は、肝細胞がんをおこす可能性があり、日本人の肝細胞がんの主要な原因ウイルスである。B型肝炎ウイルスが肝細胞に感染すると、核内にcccDNAというウイルスDNAが形成されるが、残念ながら現在実用化されている抗ウイルス剤は、cccDNAの形成を防ぐ作用は持たず、既に形成されたcccDNAを直接除去する作用もない。現在、B型肝炎研究においては、このcccDNAをどのように除去するか、あるいはcccDNAの形成をどのように防ぐかが熱く議論されている。

Decrease in the prevalence of extended-spectrum cephalosporin-resistant Salmonella following cessation of ceftiofur use by the Japanese poultry industry.

Hiroaki Shigemura, Mari Matsui, Tsuyoshi Sekizuka, Daisuke Onozuka, Tamie Noda, Akifumi Yamashita, Makoto Kuroda, Satowa Suzuki, Hirokazu Kimura, Shuji Fujimoto, Kazunori Oishi, Nobuyuki Sera, Yasuo Inoshima, Koichi Murakami.

International Journal of Food Microbiology, 274, 45-51, 2018.

薬剤耐性菌の増加は人類にとって重要な問題となっています。ヒトの医療はもちろんですが、畜産分野等での抗菌薬の使用も、薬剤耐性菌出現の重要な要因です。今回、2012年の国内養鶏産業における抗菌薬セフチオフル(第三世代セファロスポリンの一種)の自主的使用中止により、それまで急増していた鶏肉を汚染する第三世代セファロスポリン耐性サルモネラが減少したことを確認しました(2011年45.5% [10/22 株] から2015年10.5% [2/19 株] に有意に減少)。

Molecular mechanisms of Streptococcus pneumoniae-targeted autophagy via pneumolysin, Golgi-resident Rab41, and Nedd4-1 mediated K63-linked ubiquitination.

Ogawa, M., Matsuda, R., Takada, N., Tomokiyo, M., Yamamoto, S., Shizukusihi, S., Yamaji, T., Yoshikawa, Y., Yoshida, M., Tanida, I., Koike, M., Murai, M., Morita, H., Takeyama, H., Ryo, A., Guan, J. L., Yamamoto, M., Inoue, J. I., Yanagawa, T., Fukuda, M., Kawabe, H. & Ohnishi, M.

Cell Microbiol. 2018 Mar 26:e12846. doi: 10.1111/cmi.12846.

常在菌である肺炎球菌は、時には鼻咽頭上皮バリアを突破し、血中へと移行し侵襲性感染(IPD)を引き起こすことが知られています。私たちは、細胞内に侵入した肺炎球菌の動態を解析した結果、ユビキチン–p62-LC3カーゴレセプターにより誘導された選択的オートファジーによって肺炎球菌が殺菌され、その誘導には肺炎球菌の保有するニューモリシンが必要であることを明らかにしました。

 

epi 2018 1

Rapid Increase in Reports of Syphilis Associated With Men Who Have Sex With Women and Women Who Have Sex With Men, Japan, 2012 to 2016.

Takahashi T, Arima Y, Yamagishi T, Nishiki S, Kanai M, Ishikane M, Matsui T, Sunagawa T, Ohnishi M, Oishi K.

Sex Transm Dis. 2018 Mar;45(3):139-143.

梅毒は、主に性的接触により感染する細菌感染症であり、5類感染症として届出が義務付けられている。近年、届出数が増加しており、2016年は1974年以来、初めて4000例を超えた。

molbio 2018 1Novel endogenous simian retroviral integrations in Vero cells: implications for quality control of a human vaccine cell substrate.

Sakuma C, Sekizuka T, Kuroda M, Kasai F, Saito K, Ikeda M, Yamaji T, Osada N, and Hanada, K.

Scientific Reports, 8, 644, 2018

アフリカミドリザル(AGM)腎臓から樹立されたVero細胞は、多様なウイルスの増殖性がよく、ウイルス研究はもとより、ウイルスワクチン生産にも世界的に汎用されています。感染研の細胞化学部と病原体ゲノム解析研究センターは、(独)医薬基盤研及び北大との共同研究により、比較的初期に日本で保存されたVero細胞株(JCRB 0111株)のゲノム配列を解読し、そのゲノム構造の特徴を明らかにしていました(Osada et al, 2014, DNA Research)。この度、私たちは、継代履歴の異なる二つのVero細胞株(ATCC CCL-81株及びVero 76株)の全ゲノム配列をも解読し、Vero JCRB 0111株及びAGM個体の参照ゲノム配列と比較しつつ、内在性サル・D型レトロウイルス(SERV)の配列多様性を解析しました。

 

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

Top Desktop version